2022年12月26日

永久保存

ハロウィン、クリスマスの次はお正月。カード作りの名人さんからまた頂いた干支の兎のポチ袋

もちろん使うなんて勿体ない。永久保存の宝物のコレクションが増えた。  


Posted by のりちゃん at 23:58Comments(0)

2022年12月26日

配達ケーキ

毎年イブの夕ご飯はそれらしいメニューにしている。今年は、メインがスモークサーモン
ドイツパンの薄切りにお好みの具材をのせて食べるカナッペテリーヌ3種とシュトーレン

配達牛乳のお店からデコケーキも届けてもらった。(自転車族の私にはケーキは持ち帰れない)
和風抹茶だからか、わらび餅と求肥と甘納豆が添えてあった。メリー・クリスマス!
  


Posted by のりちゃん at 00:17Comments(0)食べ物

2022年12月26日

クリスマスカード

クリスマスイブに届いたカードは、妹の孫兄妹からの物。大ばあちゃんと私にと2通ある。

リボンを通して飾り付けしたのは妹、繊細なイラストと文字は兄ちゃん。嬉しい贈り物。  


Posted by のりちゃん at 00:04Comments(0)

2022年12月18日

また3位

年に2回の市の卓球大会。とは言っても、中学生と小学生は各学校からの参加が多かったが、
大人はクラブ所属のメンバー以外の参加者はほぼ無いから、結局少人数の内輪の試合になった。

シングル戦の賞品は、1位が2000円、2位が1000円の商品券、3位がプーマのソックス
  


Posted by のりちゃん at 00:07Comments(0)スポーツ

2022年12月17日

門松作り

住民センター入口に門松を飾ろう。で、は山を整備している和歌山の団体から貰い。
は近場の山で、千両は横の駐車場から切ってきて、葉牡丹だけコメリで買ってきた。

道具を携えた助っ人の小父さん4人が加わり、張り切ってこしらえていく。楽しそうだなぁ。

正月飾りを付けたり、テグスで形を整えたりして、2時間程で1対の立派な門松が仕上がった。

見物していただけでないよ。私の仕事は、竹の表面のロウをガスコンロで溶かして磨く事。

  


Posted by のりちゃん at 23:58Comments(0)出来事

2022年12月17日

1試合100円で遊ぶ  12/11

今年3度目の卓球ダブルスの試合に臨む。女子10チームのリーグ戦で9試合した。

7勝2敗で3位の成績はまずまず。参加費1000円で一日遊び、賞品の1ℓポン酢をお土産に。
  


Posted by のりちゃん at 23:28Comments(0)スポーツ

2022年12月17日

今はでかくなった  12/8

おぉ!懐かしいポスターがまだ健在だった。デビュー当時の妻夫木くんがかわいらしい。

弁慶役のプロレスラーと並び、でっかく撮って小さく残す のコピーが効いている。
  


Posted by のりちゃん at 23:21Comments(0)

2022年12月17日

好物づくめ  12/5

3種のチーズにレーズンバター、オリーブと紅茶、とっておきのフルーツパウンド。好物が揃った。

とうとう古希になる私に娘からの誕生日プレゼント。メッセージカードには「すっかりおばぁちゃんやね」
  


Posted by のりちゃん at 23:15Comments(0)食べ物

2022年12月03日

お大師さん コンプリート

家を出てから3時間半、チャリ~JR~高野線~ケーブル~バス~徒歩。7回も乗り継いだ。
やっとたどり着いたのは、高野山奥の院大師廟。お礼参りにやって来た。

高野線極楽橋駅のはじまりの天井絵巻。ケーブルは3年前に新車両になった4代目。

満願の御朱印を押してもらい、お姿を手に入れ、金剛峯寺までの3kmを歩く。

10回以上も来ている高野山だが、山行がらみが多くて参詣道や宿坊中を歩くのは久しぶり。

朱印をお願いすると「満願されたのですね。」と少し微笑んでくれたお坊さん。

後、金剛峯寺京都の王寺にも訪れる人もいるが、一応これで良いそうだ。コンプリート!
  


Posted by のりちゃん at 23:47Comments(0)出来事

2022年12月02日

修験僧の気分

チャリ~JR阪和線~JR王子行き~バス~徒歩と、2時間かけて集合した根来寺駐車場。
21人で和歌山紀の川市の倉谷山に登る。500m弱の低山ながら、道は荒れていて困難が続く。

峠からの入る道が笹で覆われて分らない。赤いテープを頼りに朽木や倒木をかき分けながら進む。

根来寺の紅葉。黄色いのは公孫樹では無い。 げんきの森管理棟横でヒマラヤ桜が咲く。      

その昔役行者が、友が島~二上山までの28か所にお経を収めたの場所を葛城28宿と言う。

道中で見上げた木立にムベの実が。       倉谷山山頂手前の5番経塚。 

登りは、木の根や岩をつかみつつ這い登り、下りは、木の幹で留めながら滑り降りるようにして、
アドベンチャー気分のハイキング。6時間50分・24000歩の行程は結構キツかった。      
        


Posted by のりちゃん at 00:03Comments(0)アウトドア