2025年04月02日

3/29  博多~宗像大社~広島

6:00 また早く起きてしまった。博多駅のコーヒーショップで朝ご飯を食べ、8:08発で宗像を目指す。























  


Posted by のりちゃん at 23:52Comments(0)出来事

2025年04月02日

3/28  門司港~宇佐神宮~博多

前夜9時に寝たもんだから4時に目覚めた。朝寝坊の私にすれば驚異的な早起き。

5時から開店の食堂でモーニングセット580円を食べる。窓際の席だがまだ暗くて景色は見えず。

下船後、送迎バスで小倉駅中津経由で宇佐駅着9:38 神宮行きのバスは1時間後発。
ひどい乗り継ぎだ。同じく神宮へ行く小父さんと、タクシーの相乗りして10:10宇佐神宮へ到着。

全国の八幡社の総元締めだけあって、圧倒される建物群と美しく整った境内に感激だ。

広大な敷地に朱赤の建物が麗しい。生憎の雨でボストンとショルダーバッグに傘も差す。

3時間の滞在になった。門前の店で、初体験のドジョウの天ぷら1080円。で、お腹半分。

観光案内所お勧めのから揚げは、ヤケに強いお勧めだけあってとても美味しかった。 550円

宇佐~中津~小倉~博多と乗り継いで、夕方6:00 ドミトリーの格安ホテルに到着。

荷物を置いて、繁華街へと繰り出した。商業施設の中は賑やかで、中庭の噴水のショーが派手。

ラーメン横丁で博多豚骨ラーメン950円を夕食に食べる。スープは癖のある匂いがしていた。

噂の博多の屋台街を見て歩く。15店程しか出ていないが、どこも順番待ちのお客が並ぶ。

ホテルに戻ったのは8時、シャワーを使って、荷物の整理をして、9時には寝てしまった。

マンション2階のワンフロアに、2段ベッドが16ある。若い人が多い。1泊4000円也。




  


Posted by のりちゃん at 00:09Comments(0)出来事

2025年03月31日

3/27  青春18切符

青春18切符と言うからには、
お金にゆとりの無い学生さんの
休みに合わせての企画だった。

それなりに若くなければいけないが、
現在、主だって使っているのは、
時間はあるが、金が無い年配者

ルール改正で、使い勝手が悪くなる。
3日か5日連続でないと使えない。

そんな無体な!3連泊なんて難しい。
しかし、困難な4泊5日を実行した。


夕方5:30出港の泉大津からの阪九フェリーで、九州は新門司港へと出航した。

生憎の寒さと風の強さで、甲板での景色を眺めるゆとりは無く、早々に船内へ避難した。

船内を一通り見学し、二段ベッドに寝場所を得て、船内のお風呂に入るとやる事が無い。

7:30 泉大津駅のスーパーで調達した弁当を、酎ハイをお供に窓前のカウンターで食べる。

8時からはまるで暇。文庫本を読みながら9時には寝てしまった。普段より3時間早い就寝。

  


Posted by のりちゃん at 00:35Comments(0)出来事

2025年03月18日

3/16 1年間のご苦労 

グリーンサークルと言う命名に伴っての、緑色のキャップを被っての活動を、月1回続けている。

今年度最後の仕事は、来る4/5の「桜を見る会」の会場になる公園を整備した。

作業後、小1時間を経て1年間の慰労会を催した。メンバー半分の17人が参加した。

町内にあるお店で調達したお弁当を食べながらの懇親会は、2時間盛り上がっていた。  


Posted by のりちゃん at 00:20Comments(2)出来事

2025年03月18日

3/15 10回目のラジオ体操

去年の5月から始めた ラジオ体操・朝市・朝カフェ(毎月第3土曜日) も10回目になった。
初回100人~2回目70人、その後は常に60人を維持しているのは、盛況と言えるだろう。

中央でお手本を演じるのは、週3回のラジオ体操の会を25年も維持している方。
遠路はるばる訪れる70人からの会員を指導してきたベテランさんでいる。
  


Posted by のりちゃん at 00:08Comments(0)出来事

2025年02月22日

2/20  何か悪い事しました?  

今週はついていない。強烈な風邪に見舞われての2日後、まだ不安定な体のままなのに、
反故にできない用で終日外出。やっと夕方の電車での帰路、トンネル内で列車が停車
原因が分からないまま2時間経過。人身事故だと言う。消防と警察が来てから更に1時間。
家に帰り着いたのは9時だった。明日までに仕上げる野暮用で深夜2時までPC前
翌日も午前の用で外出。間抜けな事に電動自転車のバッテリーが切れて、坂道を押して帰る。
木曜は卓球試合で、終日熊取町の体育館。しかしまだ完成しない用で更に深夜2時までPC。
金曜は朝一で地域の掃除、そのままハードメニューのスイミングに突入。体力落ちていて泳げず。
コーチにお叱りを受けた。休めばいいが、しがらみや様々な理由で休めないつらさ。
明日も朝からの会議。明後日も卓球試合で和歌山へ遠征。(チーム戦だから棄権は出来ない)
月曜午後に休めるのをたよりに、こなすしかない。


  


Posted by のりちゃん at 02:06Comments(0)出来事

2025年02月18日

2/17  ひたすら寝る事  

えらい目に会った。土曜の夕方までは元気そのものだったのに、夕飯後にいきなりの不調。
体の節々が傷んで辛い・悪寒がきつくて震えがたまらない。頭痛もピキピキと来る。
おまけの吐き気で、たまらず布団に潜り込んだ。しかし悪寒が邪魔して眠れない。

3時間我慢してとうとう手持ちの頓服のロキソニンを飲んだ。それからは15時間を眠る。
その後も、トイレと枕元の水筒のお茶の補給で2度は起きたが、続けて更に18時間
良く眠れたもんだ。その間熱も出たらしく、寝間着も布団も髪の毛も汗でびっしょり濡れていた。

丸1日半寝て、今日は早くからお医者に出向いた。3時間かかっての診療での結果は、風邪。
コロナでも無くインフルエンザでも無い、ただの風邪。あんなに苦しかったのに。

納得出来ないにしても、ぐっすり、たっぷり寝たお蔭でしんどいピークは過ぎていた。  


Posted by のりちゃん at 00:54Comments(0)出来事

2025年02月06日

2/4  やさしい鬼

毎月第1火曜日に、住民センターで開店するカフェ。自家焙煎の旨いコーヒーが飲める上、
オカリナ演奏・乙女文楽・手品・フォークジャンボリー・ジオラマ展示と様々な催しをしている。
2月は毎年節分イベントで、自治会役員扮する鬼が登場して何かしらやらかす。

今回は、お姫様の輿道中の寸劇の後、ビンゴゲームをした。喜んで頂けたかな?  


Posted by のりちゃん at 00:33Comments(0)出来事

2025年02月05日

2/4  外国人の目・日本人の目

少し前に聞いた話
日本に来た外国人が不満に思う事ベスト3

① 公園にベンチが少ない。(あるにはあるが、足らないみたい)
② 家の中が部分暖房で、セントラルヒーティングでは無い。(日本人には贅沢だろう)
③ 英語が通じない。(シャイな日本人は完璧な英会話が出来ないとなると逃げてしまう)

意外な事柄がベスト3になっている。そう言えばそうかな?とも思う。

それよりも、個人的には、大阪府内には、公衆トイレが少ないのが不満。
和歌山市内では、小規模の児童公園でも、多目的トイレが必ずあるが、
大阪府?泉州地区の公園にはトイレがまず無い。
チャリで走って移動する私は、もっぱらコンビニとスーパーを頼りにしている。
遠慮なく使える公衆トイレが、もっと増えてくれたらありがたいのに。  


Posted by のりちゃん at 00:01Comments(0)出来事

2025年01月22日

1/21  カラフルな鳥たち

ご近所さんに鳥の写真家がおられて、年に2、3回ある作品展を見に行く。今回はカフェ内で展示。
案内葉書には緑鮮やかな鳥が紹介されている。去年秋にボルネオに撮影旅行に行った時の物。
たしか一昨年はスリランカだった。熱帯には色鮮やかな生き物が多そうだ。

遠くから望遠レンズで撮っているはずだが、細かい産毛の1本までにピントが合っていて、
額から飛び出てきそうな活き活きした姿に感動する。写真に添えてあるコメントが愛情深い。  


Posted by のりちゃん at 23:54Comments(0)出来事

2025年01月15日

1/15  目標が去る

3人の友との別れを告げられた日になった。

その1 自治会で3年、一緒に活動していた女性が辞めることになった。(夫の了解が得られず)
その2 スイミングクラブで、ずっと励まし支えてくれたお姉さんが辞めた。(ドクターストップで)
その3 同じくスイミングクラブで、一緒にハードなメニューを泳いでいた彼女が退いた。
身の回りから去っていく女性たちを残念に思う。目標にしていた年上の人達ばかりだから。

75歳までは今のペースを継続すると宣言しているが、目標の人がいなくなっては心もと無い。   


Posted by のりちゃん at 23:48Comments(0)出来事

2025年01月10日

1/7  お坊さんは話上手

毘沙門天のお供がムカデだと言う覚住寺の座布団の絵柄がかわいい。

 洲本市津名のマンホールの絵柄はカーネーション。雪が降る寒さでも生花を売っていた。

八浄寺の宝塔。中には3mの釈迦の足型が納められている。  手水におわす七福神

どのお寺でも、2拍手1礼して般若心経を唱える。その間ずっと太鼓を猛烈に叩くから、
四国八十八か所を回ったお蔭で覚えたはずのお経が、気が散って付いていけない。
最後に、各仏様に奏上する短いお経の真言を7回唱える。オンマカギャアラアヤアソワカとか。
おんで始まってそわかで終わる。その間はその仏さまのお名前だそうな。

お坊さんのお話は皆面白い。要所で笑わせる話術が達者。さり気なく宣伝もしていて商売上手。
母へは七福神の落雁を土産に。年始め早々に世話になった友へのお礼を3種。
干支の巳のハンカチ、七福神のお守り、淡路牛乳のチョコケーキ。

  


Posted by のりちゃん at 01:52Comments(0)出来事

2025年01月08日

1/7  淡路七福神巡り

新年早々に七福神とは目出度いからと、11月に申し込んでおいたバスツアーに出向く。

7カ寺回ると頂ける笹飾り。7か所各お寺からは記念品を頂いた。

クリアファイルとシール、お箸、鉛筆、お言葉の絵馬、ティッシュ、メモ帳、般若心経ミニ団扇。
  


Posted by のりちゃん at 00:49Comments(0)出来事

2025年01月04日

1/3  天体ショー

雨戸を閉める時に出会えた。
多分、金星と三日月

衛星と月とのランデビューは、
新聞にも載る出来事のはずが
まるで載っていない?

冷え込んだ夜空に、冴え々と浮かぶ
二つの天体は美しい。

天体に興味を持ち、中学校では
天文部に所属して部長にもなった。
日食・月食・彗星・流星群にも反応し
夜空を熱心に見つめていたっけ。
あの時の情熱が懐かしい。

今は美しいと思うだけの歳になった。














  


Posted by のりちゃん at 00:52Comments(0)出来事

2025年01月04日

1/2  初詣

一日の昼間に来た孫娘の姉、2日の朝に孫二人を迎えに日帰りで来た娘。これで5人になった。
内3人で、近くの波太神社へと詣る。行列は短くて早くに参詣できた。詔を奏上しての帰り道、

思わぬ出来事があった。一つは目出度い事柄で、孫が蛇に遭遇した。今年の干支に会えた幸運。
二つ目はとんでもない災難で、私が葛のツルに足を取られてコンクリートの側溝に倒れこんだ。
幸い骨や筋には影響は無いが、とっさの動きで筋肉に負担をかけたのか、筋肉痛がひどい
湿布を施すも、痛みは広がり、体全体がだるい。昼寝を2時間もしてしまった。
  


Posted by のりちゃん at 00:48Comments(0)出来事

2024年12月30日

12/28  食欲旺盛を愛でる   

倉敷に住む娘家族4人の内の、お婿さんと二人いる孫娘の妹がやって来た。
パパは今日が誕生日でめでたく51歳になった。孫は来る12/31で16歳になる。

夕飯は、お歳暮でもらった牛ステーキと、コストコ仕入れのスペイン産イベリコ豚とで焼肉にする。
他にも色々と、ホットプレートで焼いて食べる。普段は年寄り2人で焼肉なんぞはしないから、
お客があると登場するホットプレートが頼もしく思える。想定外の食欲に、驚くやら嬉しいやら。  


Posted by のりちゃん at 00:39Comments(0)出来事

2024年12月28日

12/27  火の用心  

年末最後の自治会行事は「歳末夜警=火の用心40人が集って食事の後夜回りをする。

提灯に灯が点り、看板を出すと、それらしい雰囲気になって来る。


入口には毎月奇特な女性が、趣向を変えて季節感のある飾り付けをしてくれている。

朝に出向いて、頂いた大根3本を切って皮を剥いて煮込んだおでん。味は最高だった。

           差し入れの白菜・柚子・地元の昆布で作った浅漬けさつま芋のケンピ


歳末夜警のグッズは、拍子木・ライト・15種の標語。4班に分かれて、30分で地域を3周程回る。

メインのおでん以外にも大小のみかん        お稲荷さん。


フランクフルトソーセージは人気だ。       抽選会もあって当選確率はかなり良い。      

餃子も120個を焼いて、ポップコーンも鍋いっぱい。       キャンディが当たった。

忘年会を兼ねた、地域の夜警のイベントには、毎年多数の参加者がある。
皆さんが楽しみにしている行事だから、心地良く参加して楽しんでいてほしい。
  


Posted by のりちゃん at 01:09Comments(0)出来事

2024年12月23日

12/22  忘年会 その3  

3日続きの卓球試合の後、今日は地元のクラブの忘年会。寿司屋の2階に27人で盛り上がる。
メニューは多彩。この後、小鍋・茶碗蒸し・吸い物・天ぷら・ミニステーキ・カステラにコーヒーまで。

食べきれずに、握り寿司はそのままま持ち帰る。
余計な事は何も考えず、美味しい物を頂くだけの宴会はハッピーだ。ノンアルでも十分酔えた。

  


Posted by のりちゃん at 00:50Comments(0)出来事

2024年12月15日

12/14  綿のツリー

地域のイベントホール&図書館がある、サラダホール。入口は毎月変わる飾りが素敵。

今月はクリスマスツリーが綿の枝で作ってあった。雪の積もった感じがあって素敵。
  


Posted by のりちゃん at 00:26Comments(0)出来事

2024年12月15日

12/14 マイナス15歳 

友の趣味である油絵の絵画展が、地域のホールで催されているから見に行った。
同じ場所の1階で健康に関するイベントもやっていて帰りに立ち寄る。9種のテストが全て無料。

ミズノ・コナミスポーツ・カーブス・日本旅行・地域の健康センターなど数社が協力している。
ほぼ満点近い数値に満足する。実年齢よりマイナス15歳も若い体らしい。よしよし。
しかし、筋力だけ極端に足らない。筋肉量はたっぷりあるのになんで?
片手で握る握力を測る器具で測定したが、子供の頃からいつも数値が低かったっけ。

  


Posted by のりちゃん at 00:21Comments(0)出来事