2025年05月05日
5/5 シャンプーで生き返る
目の手術が4/30、5日間はシャンプーどころか洗顔もままならなかった。今宵やっと洗髪した。
毎日の庭仕事や地域の掃除などで、コテコテに汚れていた髪の毛がうっとうしくて限界だったのが、
ついでの白髪染めトリートメントで、まっとうな頭に蘇った。あぁ生き返った気分。
明後日の診察でOKが出れば、コンタクトレンズも付けられる。それまでもう少しの我慢。
毎日の庭仕事や地域の掃除などで、コテコテに汚れていた髪の毛がうっとうしくて限界だったのが、
ついでの白髪染めトリートメントで、まっとうな頭に蘇った。あぁ生き返った気分。
明後日の診察でOKが出れば、コンタクトレンズも付けられる。それまでもう少しの我慢。
2025年05月02日
4/23
9時出発だから少し余裕 ホテル近所を散歩してみる。


裏の公園の隅に猫のアパート 街中に居る猫たちには帰る家があった 餌は皆でやる


ロビーで薄焼きパンの実演、のち食堂へ運ぶ ホテル内から見る表通りは緑が多い
公園や通りで売るリング型のゴマパンは旨い 地元でも大人気 100円


船上からカモメにやる為に添乗員さんが数個買ってくれていた
ボスポラス海峡クルーズに出発

海峡の両側は、アジアとヨーロッパ。景色と交通の便の良い海峡添いは立派な建物が多い。
船室にはテーブル席 皆さん甲板で見学中 サーレッブと言う蘭の粉入りミルクティー


トルコのアイスはドンドルマと言って良~く伸びる。秘密は蘭の粉を入れているから。

今日は日本でいうと「子供の日」の祝日 沿岸のお城の前を走る子供たち


お金持ちの別荘や王族の離宮など、富裕層の建物が多い。
船から降りて、街中を移動。


トルコの伝統的な家は、木造で3階4階建て。

2階以上が張り出しているのは見られにくくするためだとか。正面にローマ時代の水道が残る。
スレイマニエモスク オスマントルコ時代の最高傑作だとか。



外側の手洗い所。手と足、頭も清めるとガイドさんの実演。


蛇口のデザインが素敵。街の雑貨屋にも売っていた。
黒い服のご婦人集団は地方からの観光者。ガイドさん曰く田舎のおばちゃん


堂内のへこみはお祈りの場所。タイルが美しい。


墓の上の装飾で男女や身分が分かる。 内部には棺が展示。

新旧の市街を繋ぐガラタ橋 橋の下は飲食店街 裏はB級グルメ、表はレストラン。

橋の上は釣りをする人で隙間が無い位 小アジやイワシが盛大に釣れている。


橋の下のレストランで昼食。 お店前で震度6の地震に会い、大いに揺れた。


スズキのグリル 日本とは頭が逆 スイカは初物


トプカプ宮殿
地震があったので、外出中の市民は急いで家に帰り、いつもよりずっと空いているとの事。

観光施設はほぼ閉鎖になったものの、宮殿のみついさっき開門した。何とついている。


繊細かつ豪奢なお城の中。


日本と同じく地震の多い国、近々大地震があると警戒中なので市民の不安が大きいらしい。


宮殿内の王族のトイレ 街中の公衆トイレ


あまり進化していない。日本の和式便所と同じ。

中庭の丸い石のモザイク

厨房は広い部屋が3、4部屋 五右衛門風呂のような大鍋で煮炊き
街の繁華街を散策。市電が良く通る。 貝の殻にピラフを入れた一口スナック


最後の夕食を済ませ飛行場へ8時着。夜中の2:10のフライトまでの6時間は長かった。
関空へ朝7時着(時差マイナス6時間) 家には8時半帰着。お疲れ様。
裏の公園の隅に猫のアパート 街中に居る猫たちには帰る家があった 餌は皆でやる
ロビーで薄焼きパンの実演、のち食堂へ運ぶ ホテル内から見る表通りは緑が多い
公園や通りで売るリング型のゴマパンは旨い 地元でも大人気 100円

船上からカモメにやる為に添乗員さんが数個買ってくれていた
ボスポラス海峡クルーズに出発
海峡の両側は、アジアとヨーロッパ。景色と交通の便の良い海峡添いは立派な建物が多い。
船室にはテーブル席 皆さん甲板で見学中 サーレッブと言う蘭の粉入りミルクティー
トルコのアイスはドンドルマと言って良~く伸びる。秘密は蘭の粉を入れているから。
今日は日本でいうと「子供の日」の祝日 沿岸のお城の前を走る子供たち
お金持ちの別荘や王族の離宮など、富裕層の建物が多い。
船から降りて、街中を移動。
トルコの伝統的な家は、木造で3階4階建て。
2階以上が張り出しているのは見られにくくするためだとか。正面にローマ時代の水道が残る。
スレイマニエモスク オスマントルコ時代の最高傑作だとか。
外側の手洗い所。手と足、頭も清めるとガイドさんの実演。
蛇口のデザインが素敵。街の雑貨屋にも売っていた。
黒い服のご婦人集団は地方からの観光者。ガイドさん曰く田舎のおばちゃん
堂内のへこみはお祈りの場所。タイルが美しい。
墓の上の装飾で男女や身分が分かる。 内部には棺が展示。
新旧の市街を繋ぐガラタ橋 橋の下は飲食店街 裏はB級グルメ、表はレストラン。
橋の上は釣りをする人で隙間が無い位 小アジやイワシが盛大に釣れている。
橋の下のレストランで昼食。 お店前で震度6の地震に会い、大いに揺れた。
スズキのグリル 日本とは頭が逆 スイカは初物
トプカプ宮殿
地震があったので、外出中の市民は急いで家に帰り、いつもよりずっと空いているとの事。
観光施設はほぼ閉鎖になったものの、宮殿のみついさっき開門した。何とついている。
繊細かつ豪奢なお城の中。
日本と同じく地震の多い国、近々大地震があると警戒中なので市民の不安が大きいらしい。
宮殿内の王族のトイレ 街中の公衆トイレ
あまり進化していない。日本の和式便所と同じ。
中庭の丸い石のモザイク
厨房は広い部屋が3、4部屋 五右衛門風呂のような大鍋で煮炊き
街の繁華街を散策。市電が良く通る。 貝の殻にピラフを入れた一口スナック
最後の夕食を済ませ飛行場へ8時着。夜中の2:10のフライトまでの6時間は長かった。
関空へ朝7時着(時差マイナス6時間) 家には8時半帰着。お疲れ様。
2025年05月02日
4/22 巨大バザール探索
毎日普段の3倍は食べている気がする。トルコの料理は多彩ですべて美味しい。


泊まったホテルは五つ星のグランドハイアット。周りも高級ホテル街。
イスタンブールは大都会。巨大な市場がいくつもある。市場途中でモスクに立ち寄った。


丸石のモザイク道 小さいがタイルが美しいルステルパシャモスク。
エジプシャンバザール 石鹸専門店 お菓子店は量り売り


ハーブティーに入れる花や葉 お菓子とナッツ


見たいお店が一杯あるけれど、絶対迷子になるからと自由行動は禁止。
広くて各脇道にもお店がぎっしり。迷路のように延々と続く市場は丸1日かけても見つくせない。

ガイドさんの知った安心お店で、皆さん大量にお土産を調達。ピスタチオと菓子を買う。
常から渋滞でバス移動が難しい街中。市電(トラム)で移動する。つり革が日本とは違う。


目の前の若い女性が席を譲ってくれた。ティシュクレー(ありがとう)と言う。
ゴミ収集車。大きなゴミ箱からダイレクトに機械で集める。日本での足達者なお兄さんは居ない。


トラムは色々なデザインと色がある。
再びトラムで移動して、グランドバザールへ。ここは主に貴金属。キンキラキンのお店が続く。


喫茶店らしきお店の壁に古いポットが無数に掛けてあった。
街の風景を見ながら、お昼ご飯のお店まで徒歩で移動。


ケバブの店で働く少年。 焼き栗・トウモロコシ・ゴマパンのお店は公園には常駐。
眺めの良いレストランで昼食


5種の甘辛前菜はナンの様な薄いパンにつける ハムとチーズのパイ


棒状のアダナケバブ 密をかけたパイ
レストラン屋上からのボスボラス海峡 ブルーモスクも見える


アジアとヨーロッパを分かつ海 高い塔のてっぺんでお祈り時間を大声で知らせる
ブルーモスク=スルタン アフメット ジャーミイ

礼拝堂の大ドーム 高さ43m 径23.5m


壁も天井も青いタイルと模様で埋め尽くされている

モスクに入るには、靴を脱ぎ、女性はスカーフをかぶらないといけない

正面入り口は信徒だけ 観光客は横の入口から
モスクの近くにある広場は、ベンハーの様な競馬場だった


各地からの贈り物の塔が立つ これはエジプトから 夕食は天ぷらと寿司 何でや
ホテルに戻って、徒歩で近くのコンビニ程度のスーパーへお買い物
ばらまき様お土産を箱買いする人が続出 スープとコーヒーを調達
泊まったホテルは五つ星のグランドハイアット。周りも高級ホテル街。
イスタンブールは大都会。巨大な市場がいくつもある。市場途中でモスクに立ち寄った。
丸石のモザイク道 小さいがタイルが美しいルステルパシャモスク。
エジプシャンバザール 石鹸専門店 お菓子店は量り売り
ハーブティーに入れる花や葉 お菓子とナッツ
見たいお店が一杯あるけれど、絶対迷子になるからと自由行動は禁止。
広くて各脇道にもお店がぎっしり。迷路のように延々と続く市場は丸1日かけても見つくせない。
ガイドさんの知った安心お店で、皆さん大量にお土産を調達。ピスタチオと菓子を買う。
常から渋滞でバス移動が難しい街中。市電(トラム)で移動する。つり革が日本とは違う。
目の前の若い女性が席を譲ってくれた。ティシュクレー(ありがとう)と言う。
ゴミ収集車。大きなゴミ箱からダイレクトに機械で集める。日本での足達者なお兄さんは居ない。
トラムは色々なデザインと色がある。
再びトラムで移動して、グランドバザールへ。ここは主に貴金属。キンキラキンのお店が続く。
喫茶店らしきお店の壁に古いポットが無数に掛けてあった。
街の風景を見ながら、お昼ご飯のお店まで徒歩で移動。
ケバブの店で働く少年。 焼き栗・トウモロコシ・ゴマパンのお店は公園には常駐。
眺めの良いレストランで昼食
5種の甘辛前菜はナンの様な薄いパンにつける ハムとチーズのパイ
棒状のアダナケバブ 密をかけたパイ
レストラン屋上からのボスボラス海峡 ブルーモスクも見える
アジアとヨーロッパを分かつ海 高い塔のてっぺんでお祈り時間を大声で知らせる
ブルーモスク=スルタン アフメット ジャーミイ
礼拝堂の大ドーム 高さ43m 径23.5m
壁も天井も青いタイルと模様で埋め尽くされている
モスクに入るには、靴を脱ぎ、女性はスカーフをかぶらないといけない
正面入り口は信徒だけ 観光客は横の入口から
モスクの近くにある広場は、ベンハーの様な競馬場だった
各地からの贈り物の塔が立つ これはエジプトから 夕食は天ぷらと寿司 何でや
ホテルに戻って、徒歩で近くのコンビニ程度のスーパーへお買い物
ばらまき様お土産を箱買いする人が続出 スープとコーヒーを調達
2025年05月02日
4/21 遺跡巡り
パムッカレのホテル。ドーナツ型のリング部分が各部屋で中央が温泉プール。

トルコはチーズが豊富。ホテルの朝食にも、壁一面にずらりと違ったチーズが並ぶ。


巣丸ごとのはちみつを切り取って皿に取る。


少しづつ取っても食べきれない。 若いアーモンドの実。緑の皮を食べ種は捨てる。
ヒエラポリス(聖なる都市)遺跡を見学。火山灰が20mも積もって埋もれてしまった古代都市。


水道は勿論、各家温泉付き。大浴場や2万人入る大劇場もあった豊かな巨大都市。

一部発掘されているが、復元するのに200年はかかるらしい。 浴場跡
ヒエラポリスの町から流れる落ちる石灰質の温泉水が固まってできたパムッカレ。

昔は常に水があったが、今は景観を守るため、早く乾燥させる為、週1回だけ放流している。

棚田状の水面に青空が映る美しい写真は、ポスターなどでよく見る。今日は真っ白。
バスで2時間移動してエフェソス。 アルテミス神殿跡。パルテノン神殿と似た巨大建物があった。
今は柱が1本残る。 柱の上にコウノトリの巣。ひなが動いていた。


丘の上にはモスク、そのまた上には教会。3時代の建物が重なる景色。
昼食後はエフェソス遺跡。山の斜面と裾野に作られた何でもある古代都市。とにかく広い。

音楽堂。舞台裏の楽屋や2階席への回り階段など面白い。

ハドリアヌス神殿。


テルマエロマエに出てきた水洗トイレ。 裕福な家の床タイル。

セルシウス図書館。 4本の柱には、美徳・知恵・運命・学問 の象徴の像。


勝利の女神ニケ(NIKE)=ナイキ=英語でヴィクトリー。市場の取引所
港へ通じる大通り。脇に中央市場や学校、正面には大劇場。

ほとんどが未修復だが、人と品物が集まって来る賑わいが見えてくるようだ。再現図が見たい。


毎日そこら中で見かける猫。犬も遺跡で何匹も寝そべっている。 日本で見かけない花
明日観光のイスタンブールまでは遠い。飛行機で移動する前に早めの夕食。


たっぷりサラダと、なみなみ注いだ魚のスープ メルルーサのソテー 良く歩いた25000歩
トルコはチーズが豊富。ホテルの朝食にも、壁一面にずらりと違ったチーズが並ぶ。
巣丸ごとのはちみつを切り取って皿に取る。
少しづつ取っても食べきれない。 若いアーモンドの実。緑の皮を食べ種は捨てる。
ヒエラポリス(聖なる都市)遺跡を見学。火山灰が20mも積もって埋もれてしまった古代都市。
水道は勿論、各家温泉付き。大浴場や2万人入る大劇場もあった豊かな巨大都市。
一部発掘されているが、復元するのに200年はかかるらしい。 浴場跡
ヒエラポリスの町から流れる落ちる石灰質の温泉水が固まってできたパムッカレ。
昔は常に水があったが、今は景観を守るため、早く乾燥させる為、週1回だけ放流している。
棚田状の水面に青空が映る美しい写真は、ポスターなどでよく見る。今日は真っ白。
バスで2時間移動してエフェソス。 アルテミス神殿跡。パルテノン神殿と似た巨大建物があった。
今は柱が1本残る。 柱の上にコウノトリの巣。ひなが動いていた。
丘の上にはモスク、そのまた上には教会。3時代の建物が重なる景色。
昼食後はエフェソス遺跡。山の斜面と裾野に作られた何でもある古代都市。とにかく広い。
音楽堂。舞台裏の楽屋や2階席への回り階段など面白い。
ハドリアヌス神殿。
テルマエロマエに出てきた水洗トイレ。 裕福な家の床タイル。
セルシウス図書館。 4本の柱には、美徳・知恵・運命・学問 の象徴の像。
勝利の女神ニケ(NIKE)=ナイキ=英語でヴィクトリー。市場の取引所
港へ通じる大通り。脇に中央市場や学校、正面には大劇場。
ほとんどが未修復だが、人と品物が集まって来る賑わいが見えてくるようだ。再現図が見たい。
毎日そこら中で見かける猫。犬も遺跡で何匹も寝そべっている。 日本で見かけない花
明日観光のイスタンブールまでは遠い。飛行機で移動する前に早めの夕食。
たっぷりサラダと、なみなみ注いだ魚のスープ メルルーサのソテー 良く歩いた25000歩
2025年05月02日
4/20 走行距離640km
洞窟ホテルの部屋前のテラスは広い。日の出前に飛び立つバルーンが見えた。

部屋の造りは各個室が全て違う。設計する人もやりがいがあっただろうに。
今日も飛べたのね。おめでとう。


ビュッフェの朝食。ハチの巣そのまま密とヨーグルトが各テーブルに供される。
本日は移動距離が長い。2時間走ってトイレ休憩の場に着く。その昔の隊商宿だったアクサライ。

青空天気に白い建物が凛々しい。高い門の内側には繊細な彫り物が施されている。


トイレを借りたお店で、オリーブのハンドクリームと、干しブドウの蒸留酒のラクを買う。
お昼過ぎに、コンヤのメヴィラ‐ナ博物館に到着。丸屋根の建物と、青い塔が印象的。

回廊に並ぶ各部屋は、修行のお坊さんの個室だった。いろいろな品が展示してある。


僧房の中は以外に小奇麗だ。
本堂の天井のモザイク。いつも思うが、大黒柱無しで、なんでこの高さを支えているのか?

石棺の上の帽子は、その人の階級を示すターバン。 もちろん台所もある。


初日から見かけていた屋台のジュース屋さん。大きいザクロが気になっていた。


やっと注文するチャンスが出来た。カップ1杯にザクロ2個半も使う。800円程
お坊さんは、この格好で30分もくるくる回るのが修行の一つ。


お昼はコンヤのホテルで。 毎度たっぷりの野菜サラダ


マッシュルームのスープもたっぷり ピデと言うトルコのピザ


チキンのグリル 1人前でこの量のフルーツ
バスで更に西へと進み、デナールの町で休憩とお買い物
ケシの実まぶしの名物はちみつヨーグルト 濃厚でお皿を下に向けても垂れない


夜9時やっとパムッカレの温泉ホテルに到着。夕食はお菓子類だけでも豪華。
西へ西へと640Kmも移動。ドライバーさんお疲れ様。
部屋の造りは各個室が全て違う。設計する人もやりがいがあっただろうに。
今日も飛べたのね。おめでとう。
ビュッフェの朝食。ハチの巣そのまま密とヨーグルトが各テーブルに供される。
本日は移動距離が長い。2時間走ってトイレ休憩の場に着く。その昔の隊商宿だったアクサライ。
青空天気に白い建物が凛々しい。高い門の内側には繊細な彫り物が施されている。
トイレを借りたお店で、オリーブのハンドクリームと、干しブドウの蒸留酒のラクを買う。
お昼過ぎに、コンヤのメヴィラ‐ナ博物館に到着。丸屋根の建物と、青い塔が印象的。
回廊に並ぶ各部屋は、修行のお坊さんの個室だった。いろいろな品が展示してある。
僧房の中は以外に小奇麗だ。
本堂の天井のモザイク。いつも思うが、大黒柱無しで、なんでこの高さを支えているのか?
石棺の上の帽子は、その人の階級を示すターバン。 もちろん台所もある。
初日から見かけていた屋台のジュース屋さん。大きいザクロが気になっていた。
やっと注文するチャンスが出来た。カップ1杯にザクロ2個半も使う。800円程
お坊さんは、この格好で30分もくるくる回るのが修行の一つ。
お昼はコンヤのホテルで。 毎度たっぷりの野菜サラダ
マッシュルームのスープもたっぷり ピデと言うトルコのピザ
チキンのグリル 1人前でこの量のフルーツ
バスで更に西へと進み、デナールの町で休憩とお買い物
ケシの実まぶしの名物はちみつヨーグルト 濃厚でお皿を下に向けても垂れない
夜9時やっとパムッカレの温泉ホテルに到着。夕食はお菓子類だけでも豪華。
西へ西へと640Kmも移動。ドライバーさんお疲れ様。
2025年05月02日
4/19 世界遺産 カッパドキア
36000円とはお高い!オプショナルツアーのバルーン飛行にはさんざん迷った挙句、申し込んだ。
朝3時半起床、4時半のバスに乗り、ツアー会社まで移動、そこで待機。上空の風が良くないと言う。


バルーンは政府の許可が無くては飛行されない。2度目の観測が行われていた間に現地に移動。
気温の低い日の出前に飛ぶのが理想なのに、すでに陽が登り青空が見えて来ている。
バスから出してもらえない状況に、もう駄目だろうと諦めていた矢先のOKサイン。

溜めていた思いを開放した皆が歓声を上げる。周りからは次々に飛び立つバルーン。
ゆっくり上昇するカゴには30人余りの乗員。特大のバルーンに乗った。少しも揺れない。

回りを見渡し数えると、120もの風船が飛び交っていた。壮観な景色にほぼ全員が涙する。
着地がまた素晴らしい。追いかけて下を走っていたトレーラーの荷台にぴったりと収まった。


テーブルにグラスを出して、シャンペンで乾杯!パイロットから証明書を受け取る。
足が長く逞しいが大人しいカッパドキア犬。耳には丸いタグが止めてある。地域犬だそうな。


着地はヨットの着岸と似ている。ロープで誘導して止め。セールと同じ畳み方で袋に収める。
ホテルに戻って朝食を済ませて、
ギョレメの野外博物館へ。迫害を受けていたキリスト教徒が隠れ住んでいた地。

洞窟教会が沢山あって、中には各時代のフレスコ画が描かれていた。観光客が多い。
トルコ絨毯のお店でお買い物タイム。実演を見学し、ダンディーな小父さんの説明を聞く。


流ちょうな日本語で、TVショッピング並みのマシンガントークに圧倒された。半数がお買い上げ。


レンズ豆のスープ たっぷりのサラダ


チキンの串焼き(プレートに必ずライスが乗る) ライスプリンのデザート
アリの巣の様な地下都市を見学。狭くて急な傾斜の通路の両側に様々な部屋がある。


地上からの景色も穴ぼこだらけで、最近まで実際つかっていた洞窟も多いという。


夕食はマスのグリル。お箸が欲しかった。 ベリーダンス鑑賞後仲間3人も呼ばれて踊る。
盛りだくさんの一日。良く歩いた。カッパドキアは洞窟だらけの広い平原だった。
朝3時半起床、4時半のバスに乗り、ツアー会社まで移動、そこで待機。上空の風が良くないと言う。
バルーンは政府の許可が無くては飛行されない。2度目の観測が行われていた間に現地に移動。
気温の低い日の出前に飛ぶのが理想なのに、すでに陽が登り青空が見えて来ている。
バスから出してもらえない状況に、もう駄目だろうと諦めていた矢先のOKサイン。
溜めていた思いを開放した皆が歓声を上げる。周りからは次々に飛び立つバルーン。
ゆっくり上昇するカゴには30人余りの乗員。特大のバルーンに乗った。少しも揺れない。
回りを見渡し数えると、120もの風船が飛び交っていた。壮観な景色にほぼ全員が涙する。
着地がまた素晴らしい。追いかけて下を走っていたトレーラーの荷台にぴったりと収まった。
テーブルにグラスを出して、シャンペンで乾杯!パイロットから証明書を受け取る。
足が長く逞しいが大人しいカッパドキア犬。耳には丸いタグが止めてある。地域犬だそうな。
着地はヨットの着岸と似ている。ロープで誘導して止め。セールと同じ畳み方で袋に収める。
ホテルに戻って朝食を済ませて、
ギョレメの野外博物館へ。迫害を受けていたキリスト教徒が隠れ住んでいた地。
洞窟教会が沢山あって、中には各時代のフレスコ画が描かれていた。観光客が多い。
トルコ絨毯のお店でお買い物タイム。実演を見学し、ダンディーな小父さんの説明を聞く。
流ちょうな日本語で、TVショッピング並みのマシンガントークに圧倒された。半数がお買い上げ。
レンズ豆のスープ たっぷりのサラダ
チキンの串焼き(プレートに必ずライスが乗る) ライスプリンのデザート
アリの巣の様な地下都市を見学。狭くて急な傾斜の通路の両側に様々な部屋がある。
地上からの景色も穴ぼこだらけで、最近まで実際つかっていた洞窟も多いという。
夕食はマスのグリル。お箸が欲しかった。 ベリーダンス鑑賞後仲間3人も呼ばれて踊る。
盛りだくさんの一日。良く歩いた。カッパドキアは洞窟だらけの広い平原だった。
2025年05月01日
4/18 火山の国
カイセリ空港からカッパドキアに向けてバスで移動。奇岩が並ぶ景観を堪能する。


ガイドさんからのプレゼントの魔よけの目玉のストラップ。三姉妹岩と呼ばれる石柱群。
ラクダ岩。度重なる火山の噴火で積りに積もった火山灰が浸食されて出来た地形だと言う。


白いのはそのまま。赤は鉄分が多い。緑色は銅分が多い。時代で層になるバームクーヘン。
トルコの食事は、たっぷりな生野菜と濃厚スープが充実していて、必ずお米も供される。


ヨーグルトベースのスープ、ミントちらし。壺焼き羊肉とフライドポテト。バターライスとパン。
アヴァノスと言う町で、陶器の専門店に立ち寄る。いわゆるお土産屋さん。


複雑なワイン壺を製作する実演を見た。最後に壊してしまうの勿体なくて思わず声が出る。
トルコの国花は、チューリップ、ほかにカーネーションもモチーフに多い。


職人さんは繊細な作業をこなす。カーネーション柄の中鉢と中皿を記念に買った。
初日夜行便とあって、時差6時間の長い一日。ホテルには2時過ぎに到着。6時の夕食まで暇。
石灰岩を掘った洞窟をホテルに改造した宿泊所。すべての部屋が違う設えで面白い。


荷物を整えてから近隣の散歩に出る。石畳みを登った小山の付近は賑やかな観光地だった。
お店をひやかしてバルーンのピンバッジを買い。お菓子の店で面白体験させてもらった。
ナッツや干しフルーツのお店や生フルーツのジュース屋もある。地元住民も集う憩いの場。


一番高い場所から見下ろす景色は、アリの巣の様に穴の開いた洞窟の住まいの跡。
ガイドさんからのプレゼントの魔よけの目玉のストラップ。三姉妹岩と呼ばれる石柱群。
ラクダ岩。度重なる火山の噴火で積りに積もった火山灰が浸食されて出来た地形だと言う。
白いのはそのまま。赤は鉄分が多い。緑色は銅分が多い。時代で層になるバームクーヘン。
トルコの食事は、たっぷりな生野菜と濃厚スープが充実していて、必ずお米も供される。
ヨーグルトベースのスープ、ミントちらし。壺焼き羊肉とフライドポテト。バターライスとパン。
アヴァノスと言う町で、陶器の専門店に立ち寄る。いわゆるお土産屋さん。
複雑なワイン壺を製作する実演を見た。最後に壊してしまうの勿体なくて思わず声が出る。
トルコの国花は、チューリップ、ほかにカーネーションもモチーフに多い。
職人さんは繊細な作業をこなす。カーネーション柄の中鉢と中皿を記念に買った。
初日夜行便とあって、時差6時間の長い一日。ホテルには2時過ぎに到着。6時の夕食まで暇。
石灰岩を掘った洞窟をホテルに改造した宿泊所。すべての部屋が違う設えで面白い。
荷物を整えてから近隣の散歩に出る。石畳みを登った小山の付近は賑やかな観光地だった。
お店をひやかしてバルーンのピンバッジを買い。お菓子の店で面白体験させてもらった。
ナッツや干しフルーツのお店や生フルーツのジュース屋もある。地元住民も集う憩いの場。
一番高い場所から見下ろす景色は、アリの巣の様に穴の開いた洞窟の住まいの跡。
2025年05月01日
4/17 夜行便
2月初めに、エイッヤッ!と申し込んでいた「夢の8日間トルコへの旅」が現実となった。
午前は妹宅の庭の草刈り、午後はご近所宅のお庭でBBQ、夕方関空へ向けて出発。


夜中の12時の夕食はカレーピラフ 早朝3時の朝ごはんはオムレツ
ターキッシュエアラインは夜の10:25のフライト。13時間の間に2度の食事。3本の映画。
時差6時間。早朝5時にイスタンブール到着。国内線に乗り換えてカイセル到着8時。


またもや朝食のパニーニのサンドイッチ。機内食はどれも美味しくすべて完食した。
午前は妹宅の庭の草刈り、午後はご近所宅のお庭でBBQ、夕方関空へ向けて出発。
夜中の12時の夕食はカレーピラフ 早朝3時の朝ごはんはオムレツ
ターキッシュエアラインは夜の10:25のフライト。13時間の間に2度の食事。3本の映画。
時差6時間。早朝5時にイスタンブール到着。国内線に乗り換えてカイセル到着8時。
またもや朝食のパニーニのサンドイッチ。機内食はどれも美味しくすべて完食した。
2025年04月06日
4/6 チャチャッと総会 ゆったり懇親
卓球クラブで使ういつものお店で、今日は総会と懇親会。滞在時間は2時間。
ちゃちゃっと済ませようやと言う声で、本当に10分で総会は終わった。

刺身・酢の物・小鍋・握り寿司・茶碗蒸し・鯛のアラ煮・天ぷら・コーヒー。
後はご馳走を楽しみながらのおしゃべり三昧。何も考えなくて良いこの時間が嬉しいひと時。
ちゃちゃっと済ませようやと言う声で、本当に10分で総会は終わった。
刺身・酢の物・小鍋・握り寿司・茶碗蒸し・鯛のアラ煮・天ぷら・コーヒー。
後はご馳走を楽しみながらのおしゃべり三昧。何も考えなくて良いこの時間が嬉しいひと時。
2025年04月06日
4/5 桜を見る会
コロナ騒動の後新規に始めた「桜を見る会」も3年目になった。自治会内の小さな公園で行う。

初回はおっかなびっくりで開催したが、100人からの盛況に喜ぶ。2回目、3回目も140人と良し。

スタッフ25人で集合写真に納まった。


ちゃんこ風汁 50円 フランクフルトソーセージ 50円


アルファ化米のおにぎり 無料 飲み物アルコール100円 他は50円
輪投げの大会も催して、自信満々の彼女が最高点で優勝。お米5㎏をゲットする。


初回はおっかなびっくりで開催したが、100人からの盛況に喜ぶ。2回目、3回目も140人と良し。
スタッフ25人で集合写真に納まった。
ちゃんこ風汁 50円 フランクフルトソーセージ 50円
アルファ化米のおにぎり 無料 飲み物アルコール100円 他は50円
輪投げの大会も催して、自信満々の彼女が最高点で優勝。お米5㎏をゲットする。
2025年04月06日
3/30 広島~大阪
広島で泊まったのは、格安ホテルのドミトリー形式。1室に16の2段ベットが並ぶ。

入口はカフェバーの雰囲気。受付も日本語少しの欧米人の若者。でも問題なかった。
広島に住んでいたのは50年も前。当時から西日本の中心であり、賑わう大都市であった。

現在の広島駅は更に巨大になり、人の流れも恐ろしく多く、外国人も多い。迷う事しばし。
駅構内には、駅弁の専門店があってうれしい。西日本のあらゆる駅弁が揃っている。


さんざ迷って「あっぱれ鶏めし」をゲット、一日かけて大阪まで戻る道中に備える。
広島8:11 糸崎9:45 岡山11:41 相生13:18 姫路13:40 大阪15:10 和泉鳥取16:48
快速までしか乗れない切符だから、時間が係るのは承知している。相生~姫路間でお弁当。
途中沿線のトラブルで1時間のロスもあったが、無事日暮れまでには帰宅出来た。
入口はカフェバーの雰囲気。受付も日本語少しの欧米人の若者。でも問題なかった。
広島に住んでいたのは50年も前。当時から西日本の中心であり、賑わう大都市であった。
現在の広島駅は更に巨大になり、人の流れも恐ろしく多く、外国人も多い。迷う事しばし。
駅構内には、駅弁の専門店があってうれしい。西日本のあらゆる駅弁が揃っている。
さんざ迷って「あっぱれ鶏めし」をゲット、一日かけて大阪まで戻る道中に備える。
広島8:11 糸崎9:45 岡山11:41 相生13:18 姫路13:40 大阪15:10 和泉鳥取16:48
快速までしか乗れない切符だから、時間が係るのは承知している。相生~姫路間でお弁当。
途中沿線のトラブルで1時間のロスもあったが、無事日暮れまでには帰宅出来た。
2025年04月02日
3/29 博多~宗像大社~広島
6:00 また早く起きてしまった。博多駅のコーヒーショップで朝ご飯を食べ、8:08発で宗像を目指す。
博多~東郷、バスで宗像大社9:20 鳥居前にガイドが数人。せっかくだから案内を乞う。500円

御神木はクスでは無くて、「杮=こけら」 カキの字とそっくりだけど少し違う。知らんかった。
巨大な杮が病気で枯れて現在は2代目、5年の若木だそうな。先代の巨木は写真で見る。
古代からの珍しい露天の高宮斎場。神職がここで祭事を行う。(雨の日は中止だそうな)

宗像大社は、天照大神の3人の姫を祀る。ここ辺津宮は市杵島姫神=イチキシマヒメミコ
沖合にある大島にある中津宮には、溝津姫神=タギツヒメがおわす。


更に沖合い60㎞には沖ノ島があって、田心姫神=タゴリヒメを祀る。神職しか立ち入れない。

島に渡らずとも、三姫神にお参りできる社がしつらえてあった。
大島まで訪れる予定だったが、乗り継ぎが悪くて、どうにもこうにも無理だとわかる。
諦めて、神宝館で沖ノ島で発掘されたお宝をじっくり見学することにした。


古代の木製の狛犬が圧巻だった。廊下の暗がりから飛び出てきそうな迫力。
駅へと戻るバスまで小1時間もある。たった1件あったお店で天丼定食1580円にありついた。

期待していないのに、期待以上と言うのはうれしい。熱々の天ぷらが旨かった。
東郷~小倉~下関~新下関 2:34 2時間半の移動。乗り継ぎまでの50分で駅内を見学。

さすがのフグの産地。大きな張りぼてのフグ提灯がご愛敬。
青春18切符を使うからには、邪道だろう新幹線に乗って、広島駅 4:37着。


昔5年住んでいた地理感があるから、駅から遠い宿舎でも問題ない。大荷物を置いて歩く。
平和記念公園~原爆ドームを懐かしく眺めながら、繁華街の本通りに繰り出した。

昔知ったるお店は様変わりした。大戸屋が手頃。定食にスーパードライミニ付きで1200円
そぞろ歩きで宿舎に戻ったのは8:30。同室16ベッドの大方は外国人。
様々な言葉が飛び交っていた。シャワーを使い、10:00 には眠ってしまった。
博多~東郷、バスで宗像大社9:20 鳥居前にガイドが数人。せっかくだから案内を乞う。500円
御神木はクスでは無くて、「杮=こけら」 カキの字とそっくりだけど少し違う。知らんかった。
巨大な杮が病気で枯れて現在は2代目、5年の若木だそうな。先代の巨木は写真で見る。
古代からの珍しい露天の高宮斎場。神職がここで祭事を行う。(雨の日は中止だそうな)
宗像大社は、天照大神の3人の姫を祀る。ここ辺津宮は市杵島姫神=イチキシマヒメミコ
沖合にある大島にある中津宮には、溝津姫神=タギツヒメがおわす。
更に沖合い60㎞には沖ノ島があって、田心姫神=タゴリヒメを祀る。神職しか立ち入れない。
島に渡らずとも、三姫神にお参りできる社がしつらえてあった。
大島まで訪れる予定だったが、乗り継ぎが悪くて、どうにもこうにも無理だとわかる。
諦めて、神宝館で沖ノ島で発掘されたお宝をじっくり見学することにした。
古代の木製の狛犬が圧巻だった。廊下の暗がりから飛び出てきそうな迫力。
駅へと戻るバスまで小1時間もある。たった1件あったお店で天丼定食1580円にありついた。
期待していないのに、期待以上と言うのはうれしい。熱々の天ぷらが旨かった。
東郷~小倉~下関~新下関 2:34 2時間半の移動。乗り継ぎまでの50分で駅内を見学。
さすがのフグの産地。大きな張りぼてのフグ提灯がご愛敬。
青春18切符を使うからには、邪道だろう新幹線に乗って、広島駅 4:37着。
昔5年住んでいた地理感があるから、駅から遠い宿舎でも問題ない。大荷物を置いて歩く。
平和記念公園~原爆ドームを懐かしく眺めながら、繁華街の本通りに繰り出した。
昔知ったるお店は様変わりした。大戸屋が手頃。定食にスーパードライミニ付きで1200円
そぞろ歩きで宿舎に戻ったのは8:30。同室16ベッドの大方は外国人。
様々な言葉が飛び交っていた。シャワーを使い、10:00 には眠ってしまった。
2025年04月02日
3/28 門司港~宇佐神宮~博多
前夜9時に寝たもんだから4時に目覚めた。朝寝坊の私にすれば驚異的な早起き。

5時から開店の食堂でモーニングセット580円を食べる。窓際の席だがまだ暗くて景色は見えず。
下船後、送迎バスで小倉駅。中津経由で宇佐駅着9:38 神宮行きのバスは1時間後発。
ひどい乗り継ぎだ。同じく神宮へ行く小父さんと、タクシーの相乗りして10:10宇佐神宮へ到着。


全国の八幡社の総元締めだけあって、圧倒される建物群と美しく整った境内に感激だ。


広大な敷地に朱赤の建物が麗しい。生憎の雨でボストンとショルダーバッグに傘も差す。
3時間の滞在になった。門前の店で、初体験のドジョウの天ぷら1080円。で、お腹半分。


観光案内所お勧めのから揚げは、ヤケに強いお勧めだけあってとても美味しかった。 550円
宇佐~中津~小倉~博多と乗り継いで、夕方6:00 ドミトリーの格安ホテルに到着。

荷物を置いて、繁華街へと繰り出した。商業施設の中は賑やかで、中庭の噴水のショーが派手。
ラーメン横丁で博多豚骨ラーメン950円を夕食に食べる。スープは癖のある匂いがしていた。


噂の博多の屋台街を見て歩く。15店程しか出ていないが、どこも順番待ちのお客が並ぶ。
ホテルに戻ったのは8時、シャワーを使って、荷物の整理をして、9時には寝てしまった。

マンション2階のワンフロアに、2段ベッドが16ある。若い人が多い。1泊4000円也。
5時から開店の食堂でモーニングセット580円を食べる。窓際の席だがまだ暗くて景色は見えず。
下船後、送迎バスで小倉駅。中津経由で宇佐駅着9:38 神宮行きのバスは1時間後発。
ひどい乗り継ぎだ。同じく神宮へ行く小父さんと、タクシーの相乗りして10:10宇佐神宮へ到着。
全国の八幡社の総元締めだけあって、圧倒される建物群と美しく整った境内に感激だ。
広大な敷地に朱赤の建物が麗しい。生憎の雨でボストンとショルダーバッグに傘も差す。
3時間の滞在になった。門前の店で、初体験のドジョウの天ぷら1080円。で、お腹半分。
観光案内所お勧めのから揚げは、ヤケに強いお勧めだけあってとても美味しかった。 550円
宇佐~中津~小倉~博多と乗り継いで、夕方6:00 ドミトリーの格安ホテルに到着。
荷物を置いて、繁華街へと繰り出した。商業施設の中は賑やかで、中庭の噴水のショーが派手。
ラーメン横丁で博多豚骨ラーメン950円を夕食に食べる。スープは癖のある匂いがしていた。
噂の博多の屋台街を見て歩く。15店程しか出ていないが、どこも順番待ちのお客が並ぶ。
ホテルに戻ったのは8時、シャワーを使って、荷物の整理をして、9時には寝てしまった。
マンション2階のワンフロアに、2段ベッドが16ある。若い人が多い。1泊4000円也。
2025年03月31日
3/27 青春18切符
お金にゆとりの無い学生さんの
休みに合わせての企画だった。
それなりに若くなければいけないが、
現在、主だって使っているのは、
時間はあるが、金が無い年配者。
ルール改正で、使い勝手が悪くなる。
3日か5日連続でないと使えない。
そんな無体な!3連泊なんて難しい。
しかし、困難な4泊5日を実行した。
夕方5:30出港の泉大津からの阪九フェリーで、九州は新門司港へと出航した。
生憎の寒さと風の強さで、甲板での景色を眺めるゆとりは無く、早々に船内へ避難した。
船内を一通り見学し、二段ベッドに寝場所を得て、船内のお風呂に入るとやる事が無い。
7:30 泉大津駅のスーパーで調達した弁当を、酎ハイをお供に窓前のカウンターで食べる。
8時からはまるで暇。文庫本を読みながら9時には寝てしまった。普段より3時間早い就寝。
2025年03月18日
3/16 1年間のご苦労
グリーンサークルと言う命名に伴っての、緑色のキャップを被っての活動を、月1回続けている。

今年度最後の仕事は、来る4/5の「桜を見る会」の会場になる公園を整備した。
作業後、小1時間を経て1年間の慰労会を催した。メンバー半分の17人が参加した。

町内にあるお店で調達したお弁当を食べながらの懇親会は、2時間盛り上がっていた。
今年度最後の仕事は、来る4/5の「桜を見る会」の会場になる公園を整備した。
作業後、小1時間を経て1年間の慰労会を催した。メンバー半分の17人が参加した。
町内にあるお店で調達したお弁当を食べながらの懇親会は、2時間盛り上がっていた。
2025年03月18日
3/15 10回目のラジオ体操
去年の5月から始めた ラジオ体操・朝市・朝カフェ(毎月第3土曜日) も10回目になった。
初回100人~2回目70人、その後は常に60人を維持しているのは、盛況と言えるだろう。

中央でお手本を演じるのは、週3回のラジオ体操の会を25年も維持している方。
遠路はるばる訪れる70人からの会員を指導してきたベテランさんでいる。
初回100人~2回目70人、その後は常に60人を維持しているのは、盛況と言えるだろう。
中央でお手本を演じるのは、週3回のラジオ体操の会を25年も維持している方。
遠路はるばる訪れる70人からの会員を指導してきたベテランさんでいる。
2025年02月22日
2/20 何か悪い事しました?
今週はついていない。強烈な風邪に見舞われての2日後、まだ不安定な体のままなのに、
反故にできない用で終日外出。やっと夕方の電車での帰路、トンネル内で列車が停車。
原因が分からないまま2時間経過。人身事故だと言う。消防と警察が来てから更に1時間。
家に帰り着いたのは9時だった。明日までに仕上げる野暮用で深夜2時までPC前。
翌日も午前の用で外出。間抜けな事に電動自転車のバッテリーが切れて、坂道を押して帰る。
木曜は卓球試合で、終日熊取町の体育館。しかしまだ完成しない用で更に深夜2時までPC。
金曜は朝一で地域の掃除、そのままハードメニューのスイミングに突入。体力落ちていて泳げず。
コーチにお叱りを受けた。休めばいいが、しがらみや様々な理由で休めないつらさ。
明日も朝からの会議。明後日も卓球試合で和歌山へ遠征。(チーム戦だから棄権は出来ない)
月曜午後に休めるのをたよりに、こなすしかない。
反故にできない用で終日外出。やっと夕方の電車での帰路、トンネル内で列車が停車。
原因が分からないまま2時間経過。人身事故だと言う。消防と警察が来てから更に1時間。
家に帰り着いたのは9時だった。明日までに仕上げる野暮用で深夜2時までPC前。
翌日も午前の用で外出。間抜けな事に電動自転車のバッテリーが切れて、坂道を押して帰る。
木曜は卓球試合で、終日熊取町の体育館。しかしまだ完成しない用で更に深夜2時までPC。
金曜は朝一で地域の掃除、そのままハードメニューのスイミングに突入。体力落ちていて泳げず。
コーチにお叱りを受けた。休めばいいが、しがらみや様々な理由で休めないつらさ。
明日も朝からの会議。明後日も卓球試合で和歌山へ遠征。(チーム戦だから棄権は出来ない)
月曜午後に休めるのをたよりに、こなすしかない。
2025年02月18日
2/17 ひたすら寝る事
えらい目に会った。土曜の夕方までは元気そのものだったのに、夕飯後にいきなりの不調。
体の節々が傷んで辛い・悪寒がきつくて震えがたまらない。頭痛もピキピキと来る。
おまけの吐き気で、たまらず布団に潜り込んだ。しかし悪寒が邪魔して眠れない。
3時間我慢してとうとう手持ちの頓服のロキソニンを飲んだ。それからは15時間を眠る。
その後も、トイレと枕元の水筒のお茶の補給で2度は起きたが、続けて更に18時間。
良く眠れたもんだ。その間熱も出たらしく、寝間着も布団も髪の毛も汗でびっしょり濡れていた。
丸1日半寝て、今日は早くからお医者に出向いた。3時間かかっての診療での結果は、風邪。
コロナでも無くインフルエンザでも無い、ただの風邪。あんなに苦しかったのに。
納得出来ないにしても、ぐっすり、たっぷり寝たお蔭でしんどいピークは過ぎていた。
体の節々が傷んで辛い・悪寒がきつくて震えがたまらない。頭痛もピキピキと来る。
おまけの吐き気で、たまらず布団に潜り込んだ。しかし悪寒が邪魔して眠れない。
3時間我慢してとうとう手持ちの頓服のロキソニンを飲んだ。それからは15時間を眠る。
その後も、トイレと枕元の水筒のお茶の補給で2度は起きたが、続けて更に18時間。
良く眠れたもんだ。その間熱も出たらしく、寝間着も布団も髪の毛も汗でびっしょり濡れていた。
丸1日半寝て、今日は早くからお医者に出向いた。3時間かかっての診療での結果は、風邪。
コロナでも無くインフルエンザでも無い、ただの風邪。あんなに苦しかったのに。
納得出来ないにしても、ぐっすり、たっぷり寝たお蔭でしんどいピークは過ぎていた。
2025年02月06日
2/4 やさしい鬼
毎月第1火曜日に、住民センターで開店するカフェ。自家焙煎の旨いコーヒーが飲める上、
オカリナ演奏・乙女文楽・手品・フォークジャンボリー・ジオラマ展示と様々な催しをしている。
2月は毎年節分イベントで、自治会役員扮する鬼が登場して何かしらやらかす。

今回は、お姫様の輿道中の寸劇の後、ビンゴゲームをした。喜んで頂けたかな?
オカリナ演奏・乙女文楽・手品・フォークジャンボリー・ジオラマ展示と様々な催しをしている。
2月は毎年節分イベントで、自治会役員扮する鬼が登場して何かしらやらかす。

今回は、お姫様の輿道中の寸劇の後、ビンゴゲームをした。喜んで頂けたかな?
2025年02月05日
2/4 外国人の目・日本人の目
少し前に聞いた話
日本に来た外国人が不満に思う事ベスト3
① 公園にベンチが少ない。(あるにはあるが、足らないみたい)
② 家の中が部分暖房で、セントラルヒーティングでは無い。(日本人には贅沢だろう)
③ 英語が通じない。(シャイな日本人は完璧な英会話が出来ないとなると逃げてしまう)
意外な事柄がベスト3になっている。そう言えばそうかな?とも思う。
それよりも、個人的には、大阪府内には、公衆トイレが少ないのが不満。
和歌山市内では、小規模の児童公園でも、多目的トイレが必ずあるが、
大阪府?泉州地区の公園にはトイレがまず無い。
チャリで走って移動する私は、もっぱらコンビニとスーパーを頼りにしている。
遠慮なく使える公衆トイレが、もっと増えてくれたらありがたいのに。
日本に来た外国人が不満に思う事ベスト3
① 公園にベンチが少ない。(あるにはあるが、足らないみたい)
② 家の中が部分暖房で、セントラルヒーティングでは無い。(日本人には贅沢だろう)
③ 英語が通じない。(シャイな日本人は完璧な英会話が出来ないとなると逃げてしまう)
意外な事柄がベスト3になっている。そう言えばそうかな?とも思う。
それよりも、個人的には、大阪府内には、公衆トイレが少ないのが不満。
和歌山市内では、小規模の児童公園でも、多目的トイレが必ずあるが、
大阪府?泉州地区の公園にはトイレがまず無い。
チャリで走って移動する私は、もっぱらコンビニとスーパーを頼りにしている。
遠慮なく使える公衆トイレが、もっと増えてくれたらありがたいのに。