2014年01月27日
2014年01月27日
龍神マッシュ
日曜、心配していた路面凍結は気温が高くてセーフ。で、お父ちゃんは「十津川マラソン」を走った。

地方のイベントは炊き出しやお土産が充実している。抽選会で当たった3品と買った地酒。
きのこ大好き!立派な龍神椎茸に感激して、さっそくおすすめのバター焼き醤油味で頂いた。

地方のイベントは炊き出しやお土産が充実している。抽選会で当たった3品と買った地酒。
きのこ大好き!立派な龍神椎茸に感激して、さっそくおすすめのバター焼き醤油味で頂いた。
2014年01月24日
天気の良い日に
「天気の良い日に電話くれよ」と言われていたんだった。先方からの連絡で畑へ出向いた。

機械で耕すから最後の収穫をと、掘り出した「小芋」に「下仁田ネギ」に「大根」「ブロッコリ」
ついでに人参菜も間引いた。日の当たる砂地の畑で小1時間の百姓ごっこ。

機械で耕すから最後の収穫をと、掘り出した「小芋」に「下仁田ネギ」に「大根」「ブロッコリ」
ついでに人参菜も間引いた。日の当たる砂地の畑で小1時間の百姓ごっこ。
2014年01月23日
2014年01月19日
お料理と仮装宴会
竜門山温泉の湯を引いた雑賀崎の旅館の大浴場に、ゆったりまったり浸かった後がお楽しみ。
宴会場で旨い料理と、面白可笑しい新年会が始まる。女子7人で繰り出した仮装が受けた。

お料理はいつも繊細な品が嬉しい。小魚にレンコンを巻いて極細かんぴょうで巻いてある。
マツポックリに見立てたクワイの細工が感激もの。
宴会場で旨い料理と、面白可笑しい新年会が始まる。女子7人で繰り出した仮装が受けた。

お料理はいつも繊細な品が嬉しい。小魚にレンコンを巻いて極細かんぴょうで巻いてある。
マツポックリに見立てたクワイの細工が感激もの。
2014年01月19日
樹も人も美味しい物を
午前、海近くの公園での作業に14人が集う。雪が舞う中で木の根元に穴を掘り肥料を入れた。
午後からは新年会がある。寒い時期は美味しい物食べてお腹を温めたい。樹だって同じだろう。

ポットに入れた熱い黒豆茶で憩うひと時。いつもより1時間早く終わり旅館の大浴場へ避難した。
午後からは新年会がある。寒い時期は美味しい物食べてお腹を温めたい。樹だって同じだろう。

ポットに入れた熱い黒豆茶で憩うひと時。いつもより1時間早く終わり旅館の大浴場へ避難した。
2014年01月18日
宝塚ごっこ
カーテンレールに吊るした怪しげな衣装。明日はこれを着て新年会で騒ぐ算段。

昨日は、サザエさんのお面を着けて小道具(箒・ランドセル・ゴルフクラブ・徳利・お猪口…)を持って
婦人会の新年会でいちびった。明日はもっと派手に盛り上げようや。

昨日は、サザエさんのお面を着けて小道具(箒・ランドセル・ゴルフクラブ・徳利・お猪口…)を持って
婦人会の新年会でいちびった。明日はもっと派手に盛り上げようや。
2014年01月17日
雑賀崎の岬では
今年初の灯台作業に、小父さん4人と小母さん5人が集う。
花壇はいつもの通りの草引き。畑は豆類の支柱と網の取り付け。

その前にちょっと立ち寄ったトンガ岬では、つわぶきの綿毛が朝日に輝く。
花壇はいつもの通りの草引き。畑は豆類の支柱と網の取り付け。

その前にちょっと立ち寄ったトンガ岬では、つわぶきの綿毛が朝日に輝く。
2014年01月15日
カンサさんのケーキ
自分用のケーキを買いに行ったのは何年ぶりだろう。この前は・・?が思い出せない。
ちょっとした会話に刺激されて、無性に食べたくなった。昔に馴染みだったお店に出向いた。

厨房から会釈してくれたご主人の、若いままの姿に戸惑う・・・。な~んだ息子さんだったのか。
ショーケースには知らない新しいケーキが並んでいる。迷いながら3ツ選んだその1ツがコレ。
ちょっとした会話に刺激されて、無性に食べたくなった。昔に馴染みだったお店に出向いた。

厨房から会釈してくれたご主人の、若いままの姿に戸惑う・・・。な~んだ息子さんだったのか。
ショーケースには知らない新しいケーキが並んでいる。迷いながら3ツ選んだその1ツがコレ。
2014年01月14日
達成感
毎月届くアクセサリーのキットは、ビーズをレース糸で編んで作る。
初心者向けから、少しづつレベルアップしていくシステムのお蔭で、それなりの仕上がりに満足。

ビーズ細工は若い頃にハマッた。レース編みは沢山の作品を作ってきた。
今、二つを合体させたこんな細工物が楽しい。
初心者向けから、少しづつレベルアップしていくシステムのお蔭で、それなりの仕上がりに満足。

ビーズ細工は若い頃にハマッた。レース編みは沢山の作品を作ってきた。
今、二つを合体させたこんな細工物が楽しい。
2014年01月13日
2014年01月12日
自然の細工
奈良の桜井~飛鳥を闊歩する。ぼんやり歩いているのに、こんなのはすぐに目に入る。

1つだけだったけれど色と形が何ともいえない愛らしさ。何だろうね、この実。
コメントで教えてもらって正体が「タンキリマメ」だと分った。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/leguminosae/tankirimame/tankirimame.htm
1つだけだったけれど色と形が何ともいえない愛らしさ。何だろうね、この実。
コメントで教えてもらって正体が「タンキリマメ」だと分った。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/leguminosae/tankirimame/tankirimame.htm
2014年01月12日
三角点と焼き板
南海市駅~近鉄難波~鶴橋~桜井~談山神社~談らい山~御破裂山~
万葉展望台(お弁当タイム)~岡寺~石舞台~飛鳥駅と巡る。

御破裂山(ごはれつさん)にある「三角点」を踏んで、23人で集合写真を撮る。

焼き板もこの場に括り付けた。なんと・・先客が多いよ。
万葉展望台(お弁当タイム)~岡寺~石舞台~飛鳥駅と巡る。

御破裂山(ごはれつさん)にある「三角点」を踏んで、23人で集合写真を撮る。

焼き板もこの場に括り付けた。なんと・・先客が多いよ。
2014年01月12日
百味の御食(ひゃくみのおんじき)
ハイキング1月例会はルートに神社参りをおりまぜて歩く。今年は奈良の「談山神社」

珍しいお供え物を見た。粒を揃えたもち米を着色して作ってある。


「ほおずき」に「ドングリ」 「銀杏」にこの実は何だろう?

珍しいお供え物を見た。粒を揃えたもち米を着色して作ってある。


「ほおずき」に「ドングリ」 「銀杏」にこの実は何だろう?
2014年01月12日
鏡開き
お鏡餅は1kgの生のを飾る。なぜなら後のお楽しみがあるから。
30日午前に三宝に乗せたのが、夕方には表面がパリパリに剥がれてきていた。

乾燥が激しいのか、餅屋の仕上げ具合が違うのか??しかし、それもどうでも良くなった。
鏡開きの今日、細かく砕いてベランダに干す。油で揚げたアラレが美味しいのだ。
30日午前に三宝に乗せたのが、夕方には表面がパリパリに剥がれてきていた。

乾燥が激しいのか、餅屋の仕上げ具合が違うのか??しかし、それもどうでも良くなった。
鏡開きの今日、細かく砕いてベランダに干す。油で揚げたアラレが美味しいのだ。
2014年01月09日
この冬一番の冷え込み
ミカン大好きの主人、テーブルの上の籠に残り少なくなったからと、どんどん広場へ買いに行った。
ついでに野菜もお任せで頼む。椎茸・平茸・胡瓜に青梗菜、そしてこの菜花とプチトマト。

冷蔵庫には、白菜と青ネギと豆腐も3丁ある。よし、晩ごはんは湯豆腐で暖っまろう。
ついでに野菜もお任せで頼む。椎茸・平茸・胡瓜に青梗菜、そしてこの菜花とプチトマト。
冷蔵庫には、白菜と青ネギと豆腐も3丁ある。よし、晩ごはんは湯豆腐で暖っまろう。
2014年01月07日
カナダ土産
正月に会えなかった姪っ子から郵送で届いたのは、5cm足らずの小さな木のお皿。

ここ数年はオーストラリアやカナダに滞在していて、時々大阪に帰って来ている彼女は、
現地に居る時と(写真や動画で)日本に居る時とでは、顔が違う。そんなもんなのかな。
ここ数年はオーストラリアやカナダに滞在していて、時々大阪に帰って来ている彼女は、
現地に居る時と(写真や動画で)日本に居る時とでは、顔が違う。そんなもんなのかな。
2014年01月06日
空中遊泳
ここ2週間はあまり歩いていない。歩数計の数字は2000~3000止まり。
スポーツは勿論、自転車も近くのスーパーまで。体がムズムズして肩も腰も張ってきた。

今日から開館の「秋葉山プール」へ駆け込む。普段は25mプールでしか泳がないから、
「50mなら長いだろうね」と覚悟していたのに、思ったより楽に泳げる不思議。
1.4mの深さと波立たないせいで「空中遊泳」している気分が心地良かった。
スポーツは勿論、自転車も近くのスーパーまで。体がムズムズして肩も腰も張ってきた。
今日から開館の「秋葉山プール」へ駆け込む。普段は25mプールでしか泳がないから、
「50mなら長いだろうね」と覚悟していたのに、思ったより楽に泳げる不思議。
1.4mの深さと波立たないせいで「空中遊泳」している気分が心地良かった。
2014年01月04日
2014年01月01日
夢つり菓子
全員集合だと19人、次女一家と娘家族が来れないが、それでも9人が出揃った。

実家で昼から酒盛りが続く。年賀にもらった「夢つり菓子」を飾って、好きな形をちぎって食べる。
「甘くないよ~」「おしるこに入れるといいね」 昼寝を挟んで9時まで大騒ぎの元日。
実家で昼から酒盛りが続く。年賀にもらった「夢つり菓子」を飾って、好きな形をちぎって食べる。
「甘くないよ~」「おしるこに入れるといいね」 昼寝を挟んで9時まで大騒ぎの元日。
2014年01月01日
お節ゲーム
時間を計っているわけでもないのに、毎年お節料理が仕上がるのが3時。
重箱に納めて洗い物など片づけが終わるのも同じ4時。

朝からゲーム感覚で進めていた。1ステージ終わった、2ステージもクリア、最終ステージ突破。
重箱に納めて洗い物など片づけが終わるのも同じ4時。
朝からゲーム感覚で進めていた。1ステージ終わった、2ステージもクリア、最終ステージ突破。
2014年01月01日
2つの絵馬
ご近所の「矢の宮神社」へは大晦日に、人形=ひとがたを奉納してお祓いしてもらう。

お節料理も終わりかけの午後、まずはお参りして、この1年無事だったお礼を述べる。
社務所に奉納した後、いつもの絵馬を頂いて帰るのが恒例。

玄関に祭って半年を守ってもらう。
お節料理も終わりかけの午後、まずはお参りして、この1年無事だったお礼を述べる。
社務所に奉納した後、いつもの絵馬を頂いて帰るのが恒例。
玄関に祭って半年を守ってもらう。
2014年01月01日
孫からもらったお年玉
年内最後に届いた荷物は、娘宅からの年賀の品だった。菓子折りにお餅に吊って飾る和菓子。

孫からは、写真やビーズやスパンコール、クラフトテープで作ったコラージュに手紙付き。
ひいじいちゃんとひいばあちゃんの分もある。なかなかやるねぇ。
孫からは、写真やビーズやスパンコール、クラフトテープで作ったコラージュに手紙付き。
ひいじいちゃんとひいばあちゃんの分もある。なかなかやるねぇ。