2025年03月21日

3/20  残り糸で

レース糸の残りがまだ少しあったから、ぎりぎり足りる範囲で作った小物入れ。

ファスナーを付けて、さて・・何を入れようか?バッテリーのチャージケースがぴったり。
  


Posted by のりちゃん at 23:25Comments(0)

2025年03月01日

2/27  新車ビビ2世

2020年の正月2日に買った電動自転車があやしくなって来た。バッテリーの減りが早い
バッテリー残量を見る液晶が、1年で見えなくなったまま、残量の計算は感に頼っていて、
海抜90mに建つ自宅に戻るのに、泣き泣き重い車体を押して帰る事が度々重なる。

液晶パネルの取り換えは1万円、バッテリーは5万円。6万つぎ込んで後5年持てば良しとしよう。
しかし、この先モーターの不具合が出るとの指摘。費用は6万。合計12万で新車が買える。
ふと横を見ると、そっくり同じ車体が123000円で居並んでいた。2時間の整備で乗って帰れる。
思い切って新車に乗り換える事にした。バッテリーは同じタイプで予備に使えて重宝する。

見た目がそっくりな新車で帰る道中、5年の進化に気付いた。
サドルが安定している。(前に滑ってお尻を置き換える事が無くなった。)
ハンドルの高さが低い。(15㎝も低いせいで腕が楽になった。)
車体が軽い。(全体で2㎏減量している)
*しっかりこいでもスピードが出ない。(安全面で考慮したのだろうか?)

同じシリーズのビビDXの進化版の2世は、それなりに好もしい。これからよろしくのお付き合い。


  


Posted by のりちゃん at 00:06Comments(0)

2025年02月24日

2/20  カイロの代用品

冷え込む朝だった。

友の車を待つ間に

そばの自販を眺めると

珍しい物を見つけた。

缶入りの、お米入りの、

カニ鍋スープ雑炊」って、

そんな商品が売れるのか?

面白いから150円で買ってみた。

暖かいからカイロ代わりになった。

冷めたのを持ち帰った。

で、まだ飲んでいない。
  


Posted by のりちゃん at 00:20Comments(0)

2025年02月24日

2/28  ペットボトルアート

週3回通る道筋にある公園には、古墳の様な小山がある。何かキラキラしたものが見える。
自転車を回して近づいた。ペットボトルを様々に切り開いて作った作品が斜面にしつらえてあった。

近くの幼稚園の園児が作ったのだろうか。運んできた時の事を思うと微笑ましい。
  


Posted by のりちゃん at 00:17Comments(0)

2025年02月08日

2/7  特急列車  

浅田次郎氏の小説が好きだ。去年は、ハードカバーと文庫合わせて17冊を夢中で読んだ。
特に中国清の末期を、紫禁城からと満州騎馬族からの両側から語った9冊は面白かった。

JALの機内誌に連載するエッセーも、氏の小説の基盤になったと言う3部作も最高だった。
今年は力を抜いて短編集を読んでいる。読み始めると停まらず途中下車はできない特急列車。  


Posted by のりちゃん at 00:01Comments(0)

2025年01月27日

1/25  繊細な手仕事  

友が小袋から出したのは、今まで2つ貰っていたプチソックス。6個もあって歓声を上げた。

繊細な手仕事に溜息が出る。価値のわかる人に分けて楽しんでもらおう。  


Posted by のりちゃん at 00:35Comments(0)

2025年01月19日

1/18  売上は?

月1の、ラジオ体操・朝市・朝カフェ。フリマに出した芋ケンピは12袋が完売。
レース編みの花のドイリーは、1枚500円・2枚で800円・3枚だと1000円にしておいた。
で、6枚全部が3枚組で売れた。余り糸で作った5枚組のコースターも2セット買い手が付いた。

で、3900円の売り上げ。3割の1200円を自治会に収め、2700円の収益になった。
100均の野菜を2種買い、2株100円の花の苗を4株買い求めた。袋なでしことは?
育てた人が集めてきた種だそうで、薄ピンクの花らしい。春の開花を楽しみにしよう。
  


Posted by のりちゃん at 00:19Comments(0)

2025年01月15日

1/15 フリマで売れるかな

6種のドイリーを仕上げた後、残り糸でコースターも20枚編んだ。おまけの小物も3種

レース編みは大好きで少しも苦にならない。作品は週末のフリマで出してみよう。売れるかな?  


Posted by のりちゃん at 23:29Comments(0)

2025年01月14日

1/9  繊細な仕事  

右は半年前に貰った。左は今日頂いたプチソックスのストラップ。5㎝の作品。
棒針編みを知っている人には驚きの、本格編みの縮小サイズのソックスだ。

町内に引っ越されて来た韓国籍のご婦人の作だと言う。人伝だからご本人にぜひ会いたいもんだ。  


Posted by のりちゃん at 00:32Comments(0)

2025年01月09日

1/7  仏様の出身とお供は

八浄寺 大黒天  インド  ネズミ        宝生寺 寿老人  中国   鹿

この奥に元の痩身褐色の大黒天がおられる  寿老人と福禄寿は同じ杖を持っている 左手には 

覚住寺 毘沙門天 インド ムカデ        萬福寺 恵美酒太人 日本 鯛と釣り竿

奥の御簾の中が御本尊               台湾産の樹で彫った900kgの像

護国寺 布袋尊 中国               長林寺 福禄寿 中国  鶴と亀

実在の中国のお坊さん          寿老人とよく間違えられる 身長1mの小柄なお坊さん

智禅寺 弁財天 インド  白蛇

元のご本尊は10㎝でスリム                淡路島を1日でグルっと7寺回る
 



  


Posted by のりちゃん at 01:38Comments(0)

2025年01月06日

1/4  新米洗濯機は

年末から具合が悪くて、度々途中で止まる洗濯機

エラーが出た場所を点検し、メンテをしても動かない。

あの手この手でなだめつつ、何とか3回は洗えたが、

とうとう元日に動かなくなった。2日に丁度来ていた

娘の車で家電量販店へ出向き、頃合いのを買う。

今までのと同じ6kg、外寸サイズもほぼ同じ

正月だから、週明けの6日以降だと思っていたのに、

2日後の4日に届いた。のはありがたい。

新人なのに、元の場所で当たり前に居座っている

姿が、不思議に馴染んでいて、おかしい。


  


Posted by のりちゃん at 00:26Comments(0)

2025年01月01日

12/31  宿題が終わった

半年前から溜め込んでいた、レース編みのドイリー。花のモチーフが魅力的で始めた。
プリムローズ・ネモフィラ・オールドローズ・ぶどう・デイジー・クレマチス。残り糸でのローズ。

年内に仕上げると決めていたから、孫娘と紅白を見ながらもやっと最後のぶどうを編み終えた。
作るのは大好きだけど、出来た作品には執着は無いから、フリマで売ろうかとつもりする。
  


Posted by のりちゃん at 01:42Comments(0)

2024年12月27日

12/26  宿題が増えていく  

この5年間探していた整体師、ご近所さんの紹介で、良き先生に巡り合えた。
初回は1時間かけて、体の隅々までチェックしてもらった。体のねじれやゆがみが明らかになる。
もんだりほぐしたりの治療だけでは無い。普段の生活でのちょっとした癖を直す事が大事だと言う。

宿題がたくさん出来た。
1 タオルに結び目を作って、両足の土踏まずを刺激する。4回/日/1分
2 背中にタオルを置いて、胸を開く。
3 寝転んで、両腿前のストレッチ。(右腿が硬い)
4 イスに座る時は、お尻下にタオルを乗せ、前のめりで背筋を伸ばす。
5 骨盤の内側の筋肉をほぐす運動。2種を10回ずつ1日2回。
6 ラジオ体操。2回/日

  


Posted by のりちゃん at 00:49Comments(0)

2024年12月24日

12/23  冬の友 

毎日愛用している小型の電気ヒーターの5代目(右)が壊れた。もう3度目のコード切れ
新婚時代から約10年ごとに買い替えていて、切れたコードは自分で繋ぎ合わせて修理してきた。

初代は2000円以下だった。10年前の右のは2354円。今回のは3480円と少しづつ値上がりする。
しかし、小型・軽量・安価とあって重宝している。エアコンは使わないから、これが冬の友。  


Posted by のりちゃん at 00:09Comments(0)

2024年12月22日

12/21  水仕事の助っ人 

月1で出会う仲間から頂いた袖口カバー。彼女は、とある手芸の先生でもある。
専門外の小物も作っていての、今回のプレゼント。器用な彼女を驚きをもって尊敬する。

好きな芥子色のを選んでいただいた。これからの台所仕事がはかどるね。  


Posted by のりちゃん at 00:23Comments(0)

2024年12月22日

12/21  ししゃもはいかが?

娘から年賀の品を送ってきた。その中に、誕生日プレゼントのハンカチも入っていた。

ししゃものプリントがリアルな、大判ハンカチ。明日の忘年会で膝上に使おう。  


Posted by のりちゃん at 00:14Comments(0)

2024年12月17日

12/16  カードを送ろう

40年来の友から、
恒例のクリスマスカードが届いた。

押し入れの箱の中には。
すでに30枚以上のカードが
ぎっしり仕舞ってある。

3、4年に1度、
思い出を広げるようにして
玄関一杯に制揃えさせる。

賑やかになる下駄箱の上を、
楽しむことにしている。


触発されて私も、数種のカードをストックしている。今はレーザーカットの繊細なのもある。

北海道在住の叔父へ、遠方の友へ、今年は会えなかった友人へ、カナダに居る妹へ。  


Posted by のりちゃん at 00:25Comments(0)

2024年12月15日

12/13  手作りで

住民センター入口に、立派な門松が2組現れた。器用な小父さん指導で自治会役員が作った。

青竹と松は知り合いの山から、葉牡丹は町内の園芸家から、残りはコメリで調達したと言う。
毎年恒例になっての4年目で、洗練されて来ている感がある。鉢周りの半割竹が良いね。


  


Posted by のりちゃん at 00:06Comments(0)

2024年12月12日

12/12  ピン球アート

最初に見かけたのは3年前、チョウチンアンコウの絵が素敵だった。近くにいた女性が、
「沢山あるからどうぞ」と言ってくれて頂いた。2個目の鯛も似たような状況だった。
3個目はさすがに遠慮しようとしたら、描いている人に言っておくから貰っときな、だった。

勝手に頂いて良いものか?ともやもやしていたら、意外なことに、新たに4個の新作が届けられた。
キティーちゃん2種と愛犬バロンとカニ。さすがにピン球は返さないとと新品6球を用意した。  


Posted by のりちゃん at 23:46Comments(0)

2024年12月01日

11/30  アドベントカレンダー

毎年この時期に孫2人に送っているアドベントカレンダー。クリスマスまでの24日のお楽しみ。
毎日扉を開けて、ちょとしたプレゼントを受け取る仕組み。今年は忙しくて準備が出来ていない。

急遽イオンへ走って、数種の中からツリー型のを買って帰る。小引き出しの木製の柄が素敵。
飴1ツしか入らない小さい引き出しに、無理して孫2人分を詰め込んで、クロネコ便で送った。
ぎりぎりセーフで12月1日に届く。来年はもっと早くから面白い品を用意したい。  


Posted by のりちゃん at 01:56Comments(0)