2025年03月12日

3/12  和歌浦煎餅

偶然にも和歌浦煎餅を続けて頂いた。歴史の会で和歌浦~紀三井寺を歩いた人からのお土産で。

美容院のマスターからのは、近くの和歌浦小学校の5年生がデザインした焼き印のレア物。
(2月末までの限定品で、仕入れた最後の1袋・3枚入りだった。で、食べずに飾っている。)
焼いているお店を3件訪れたことがあるが、甘い香りが店前に漂っていて、幸せ気分になれる。
  


Posted by のりちゃん at 23:57Comments(0)食べ物

2025年03月09日

3/9  焼き鳥BBQ

ご近所のおっちゃん達との無礼講。いつもは鍋会だが、暖かい日和の今日は庭で焼鳥BBQ
ハツ・レバー・ネギま・つくね・せせり・手羽先、ハーブウインナー・カボチャにおにぎり。

炭火でじっくり焼くと格別に美味しい。陽だまりの庭で円陣になって他愛のない会話に笑う。
心が解放される至福の時間がありがたい。みんなで長生きしようと誓う。  


Posted by のりちゃん at 23:57Comments(0)食べ物

2025年03月08日

3/8  桜はまだかいな

今、梅の花が各所で満開である。お向かいの濃いピンクの花を見ながらチャリでスタート。
1戸建ての住宅にはほぼ梅の木があるから、たちまち10本の紅白の花盛りに出会う。

桜のつぼみはまだ固い。4月上旬が見ごろだろうか。1年ぶりで桜餅を作った。  


Posted by のりちゃん at 23:31Comments(0)食べ物

2025年03月04日

3/3  節句の夕飯

今日は雛の節句。定番のちらし寿司にしたい所が、ついこの前に作ったばかり。
う~~ん、なら稲荷寿司にしよう。ちらし寿司をお揚げに詰めて、菜花としらすを乗せた。

内裏雛のかまぼこと、春の魚と言えば、魚編に春の鰆(さわら)の塩焼き
ハマグリはお高いから、シジミの吸い物でごまかして、菱餅をかたどった外郎も並ぶ。
玄関の下駄箱上には、奈良彫りの雛人形ひなあられと菱餅を添えてある。これでどうだ。  


Posted by のりちゃん at 00:35Comments(2)食べ物

2025年02月14日

2/13  ゴマ風味で

娘婿さんの親元から届いたクール便は、新鮮な大粒の生牡蠣がたっぷり。キャッ!うれしい。

説明書通りに、塩を振って軽くでもんで、水でよく洗って、水を切り、ゴマ油で両面を焼いた
こんな食べ方は初めてだけど、最高に旨い。残りの半分はどうしようか?定番の牡蠣フライ?

  


Posted by のりちゃん at 00:57Comments(0)食べ物

2025年02月10日

2/10 バレンタイン便

今日届いた宅配便は、バレンタイン便と言って、二人の孫娘からの手作りお菓子が届く。
高校1年の妹は、ハート型のクッキー。小ぶりの2色パイは、19歳の姉からのプレゼント。

義理チョコが廃れた今時のバレンタインは、友達同士で手作りをやり取りするらしい。
婆ちゃんは、イオンで仕込んだ面白チョコを、明日送る。  


Posted by のりちゃん at 23:41Comments(0)食べ物

2025年01月18日

1/17  甘くないよ

月一のラジオ体操の後に、朝カフェが開店、朝市でも、野菜や花の苗・植木・手芸品などを売る。
10月に初めて出した芋ケンピ。5袋全部が売れた。11月も6袋が完売。12月は作れずスルー。

しかし、いつもの芋ケンピは無いの?の声が複数あった。ではこの1月は是非と12袋を仕込んだ。
1袋50g 100円。材料費の芋代はその半分。3割を自治会に納入するから、妥当な値段と思う。  


Posted by のりちゃん at 00:39Comments(0)食べ物

2025年01月14日

1/14 スリランカランチ

いつもは公園のベンチで10分で済ませるランチタイム。今日は1時間の余裕があった。

通り道のスリランカ料理の店でランチセットを食べた。チキンカレー・野菜やナッツのカレー
・サラダ
に後から出た、チャイとカステラとプリンのあいの子のようなお菓子。で、700円  


Posted by のりちゃん at 23:27Comments(0)食べ物

2025年01月14日

1/7  しらす御膳

2ヶ寺回って昼食は早めの11時半。4時20分に起きて朝食も5時前と早かったから丁度良い。
淡路島に3店舗を展開する「きとら」と言う店で「しらす御膳」を戴く。

程良いメニューだけど、丼のご飯が多かった。私の1週間分もあったが、残さず完食した。  


Posted by のりちゃん at 00:18Comments(0)食べ物

2025年01月04日

1/1  祝い膳

予約注文しておいた3段重で元旦の祝い膳。個人的に好きで欠かさず作る筑前煮と松笠イカ

白味噌の雑煮は、大根・人参・子芋・豆腐の関西バージョン。親子4代3人で祝う。  


Posted by のりちゃん at 00:27Comments(0)食べ物

2024年12月24日

12/24  イブの食卓

年寄り二人のクリスマスイブだから簡単に。でも、鶏もも肉とシュトーレンは必須かな。

紫色のポテトに黄色のコーンのサラダ、ご近所さんからの洋風巻き寿司で豪華になる。

何でも持っていて何もいらない母へのプレゼントは、和菓子店の練り切り、クリスマス版。

友からのカードや、LINEで愉快な動画や写真も送られて来て、それなりにイブの気分になれた。  


Posted by のりちゃん at 23:50Comments(0)食べ物

2024年12月11日

12/ 9  忘年会 その2

近所のお宅を会場にして、年に数回の鍋会をしている。今回は12月だから忘年会となった。
メインは兵庫県但馬産の鴨の鍋。(ネットでお取り寄せだと)鍋が煮えるまで3種の刺身で乾杯に。
ツバス・大振りの鯵・タカノハ?と言う。なんだか聞いた名だと思ったらタカノハダイだった。

おや懐かしい。スキューバダイビングをしているときに良く遭遇していた縞々のお魚だった。

そっくりなのがミギマキという魚。タカノハの尾びれは水玉模様ミギマキの口は赤で識別する。

その刺身のお味は、もっちっりとして歯ごたえがあって少し甘い。脂肪分が多いのだろう。
たっぷり食べて満腹、12人48本のビールと日本酒2本。で、会費が1700円とは安いよ。  


Posted by のりちゃん at 00:11Comments(0)食べ物

2024年12月05日

12/ 1  2週間待て

娘から送って来たのは、この時季恒例のフルーツパウンドケーキごまめとナッツのスナック

料理とケーキ作りには結構自信があるが、パウンドケーキだけは娘には敵わない。
2週間先の食べ頃に期待しながら、野菜室にそっと保存しておく。
  


Posted by のりちゃん at 00:39Comments(0)食べ物

2024年11月26日

11/18  校庭レンコン

岡山の小学港校勤務の娘から送って来たのはレンコン。校庭で子供が世話をしているらしい。

2年前に訪れた時に見たのは、砂場程度の敷地が泥のレンコン畑になっていた。
あの場所で収穫したんだね。と親近感が沸く。美味しく頂こうではないかい。  


Posted by のりちゃん at 23:42Comments(0)食べ物

2024年11月26日

11/14  五島列島産

青春18切符を使ってよく旅に出ている小父さんがいて、今回はフェリーでどこぞに行ってきた。

何と五島列島だった。お土産は九州名物かんころ餅。1㎝に切って焼いたら焼き芋の味がした。

この冬の青春18切符(12/10~1/10)からルールが変わる。5日分の切符が連続でしか使えない。
今までは日帰り5回が可能だったが、これからは5日連続で使わないといけない。
5日も家を留守にするなんて不可能な人も多いのに。何と殺生な!反対の署名運動もあるらしい。
何とか元のルールに戻してもらえないだろうか。日帰り旅行難民になってしまった。  


Posted by のりちゃん at 23:37Comments(0)食べ物

2024年10月26日

10/26  日差しと風が欲しい

太刀魚8尾分を三枚におろして、醤油と味醂を絡めて網に干す。(のら猫には要注意!)

日差しと風があれば、1~2時間で半生干しになる。今日は無風で曇り空。あぁじれったい。  


Posted by のりちゃん at 23:39Comments(0)食べ物

2024年10月26日

10/25  美しい魚

夕方に携帯が鳴る。釣ってきた太刀魚をあげるから、電動チャリで走っておいでと言う。
携帯のそばに居て、すぐに出たから成立したが、遅れたら他の人に話を持って行ったのだろうか。

10分後に持ち帰ったポリ袋には、銀色が鮮やかな10尾の新鮮な太刀魚が居る。
一番大振りのを塩焼きにして夕食に。残りは味醂干しにする為に3枚に下ろした。
2時間程風に当てて干すと、旨い干物になる。酒の肴に良い。次回の鍋会の差し入れにしよう。  


Posted by のりちゃん at 00:06Comments(0)食べ物

2024年10月17日

10/17  味くらべ  

妹にもらった3種のぶどう。緑=シャインマスカット・薄緑=ロザリオ・薄ピンク=クインニーナ

ちびのキューりか緑色の指のようなのは、フィンガーライムと言う。爽やかな酸味が良い。  


Posted by のりちゃん at 22:33Comments(0)食べ物

2024年10月17日

10/17  スイートスプリング

ハグルマ見学の後は、めっけもん広場で自由昼食とお買い物。噂には聞くが初めての入店。
お土産にもらった柚子ポン+ソース6本ですでにかなり重いから、少ししか買えないや。

珍しい物だけにする。カボスほどの大きさだけど生食できるスイートスプリングとライムを買った。  


Posted by のりちゃん at 22:22Comments(0)食べ物

2024年10月17日

10/14  琵琶湖八珍

竹生島へ渡る前に、休暇村で昼食。日帰りバスツアーにしては充実した食事に驚く。

2段の箱に収まった5種盛り

鮎の甘露煮
もろこの甘露煮
琵琶湖の小海老と大豆煮
じゃこの佃煮
鮒ずし


この後
鱒の刺身と茶碗蒸し
鮎の南蛮漬け
近江牛のすき焼き
には
丁稚ふと赤こんにゃくが入ってる
天ぷらはすじ海老のかき揚げ

食べてみたいと思っていて、土産に買おうと予定していた全てを少しづつ味わえた。


丁稚ふと赤こんにゃくは別に買えるが、もういいよ。  


Posted by のりちゃん at 21:45Comments(0)食べ物