2025年03月26日

3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16

少し前に、東海道五十三次ウォーキングの「淀~三条大橋」までの0番をお試しで歩いた。
同じ旅行会社での、琵琶湖1周ウォーキングの企画もあって、16回で全周できる。
自転車で回るビワイチが本命だけど、なかなか実現出来ないでいる。下見気分で参加した。

8:10 梅田発のバスで2時間弱、道の駅湖北水鳥ステーションに到着。
3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
琵琶湖には47種もの鳥がやって来る。カムチャッカから28年も渡って来る大鷲は、
住処にちなんで山本山の婆ちゃんとあだ名される。今年はすでに帰って居ない。

参加者29名。添乗員とウォーキングリーダー2名でここから飯浦(はんのうら)までの8.5㎞を歩く。
3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
因みに、初参加は4名。16回完歩は2名で、コロナの影響で2年かかったらしい。

アスファルトの車道を進み、トンネルを超え、1時間歩いて山のふもと、西野水道口に到着。
3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/163/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
1840年から5年がかりで、4億円をかけて手掘りした260mの水路が残る。

初代の水路から今は昭和55年の3代目。幅も高さもある水路から大量の水が流れていた。
3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
記念の彫刻が素敵だった。恵荘上人が先頭に立ち、協力する村人の群像のデザイン。

3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/163/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
恵荘上人の、人となりが分かる記念碑。  3代目のトンネルを抜けるが中は真っ暗だった。

琵琶湖を愛でながらのランチタイム。カワウの群れが餌を探しながら潜ったり浮き上がったり。
3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/163/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
昼食後の歩きは尾根道伝い。尾根には古代の古墳が連続して200基もある。

2:40 途中の小山丸山(360.4m)を確認。4等三角点もあった。緩やかな尾根道は歩き易い。
3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/163/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
道中の道が悪いからと、14.5Kの行程を変更しての8.5Kの道のりだった。歩数計は22300歩。

帰路の渋滞にも合わず、スムーズに難波まで帰って来られた。我家到着は8:20 良し!


同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
3/23  古代からの信仰
1/30  0番
1/27  白崎海岸を上から
1/22  24500歩
12/ 8  半年ぶりのハイキング
10/14  湖上バイクショー
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 3/23  古代からの信仰 (2025-03-23 23:26)
 1/30  0番 (2025-01-31 00:29)
 1/27  白崎海岸を上から (2025-01-27 00:56)
 1/22  24500歩 (2025-01-23 00:21)
 12/ 8  半年ぶりのハイキング (2024-12-09 01:01)
 10/14  湖上バイクショー (2024-10-17 21:49)

Posted by のりちゃん at 00:14│Comments(0)アウトドア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。