2020年05月06日

ねばーらんど

チャリで20分の所に、車で5分の看板がある。急な坂道を、溜池2ツを横目にどんどん上がる。
「こりゃぁ電動でないと無理だな」とつぶやきながら、走って走ってやっと着いた所はバラ園
コロナの影響でツボミを切って花は無い。それでも広い屋外を求めて訪れる人がいるいる。
ねばーらんど
芝生の広場、芝桜の階段、イングリッシュガーデンのベンチ。家族で夫婦でお弁当タイム。

更に登って登って、胡蝶蘭の温室に行き着いた。見通す限り白い花の株が並ぶ。
ねばーらんど
ここは胡蝶蘭の専門店の栽培所。ねばーらんどと言うお店。9割が真っ白な定番種。

そうだ、母は緑色の蘭が素敵だと言ってた。母の日のプレゼントに良いかもね。
ねばーらんど
1本立で小ぶり。素人には気付かない何かがあるのかお買い得と言う。1500円也。


同じカテゴリー(花と虫)の記事画像
5/16  大金鶏菊
5/9  芽が出た
5/1  今年も満開
4/5  5年がかり
4/4  毎日が花見
4/3  ベニカナメ燃える
同じカテゴリー(花と虫)の記事
 5/16  大金鶏菊 (2025-05-17 23:55)
 5/9  芽が出た (2025-05-09 23:48)
 5/1  今年も満開 (2025-05-02 00:55)
 4/5  5年がかり (2025-04-06 22:25)
 4/4  毎日が花見 (2025-04-06 22:13)
 4/3  ベニカナメ燃える (2025-04-06 21:54)

Posted by のりちゃん at 00:56│Comments(0)花と虫
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。