2009年03月15日

虫愛ずる

毎月の第3日曜は、「トンガの鼻自然クラブ」の作業日です。
幸いの青空、16人が集まって草刈りや道の整備に精を出す。
虫愛ずる
去年から下ごしらえしていた「道標」20枚を設置した。監督役を仰せつかる。
配置図とふり番号を確かめながら、ソコ、ココ、と偉そうに指示だけ出しておれば良い。
これが済んで後半は、大汗かきながらの肉体労働。やっぱ、こちらが向いているみたい。

虫愛ずる
通りすがりに見つけたのは、何やら虫の卵らしき塊。不思議と小さい物でも目に入ってしまう。
幼い頃からこんな物を素早く見つけては、喜んで持ち帰っていたらしい証拠に、
祖母からいただいた呼び名は「虫愛ずる姫君」とかいう・・

今日見かけたのは、カブトムシの幼虫、バッタ、どでかいアメフラシ、カマキリの卵。
どれも可愛いと思う「昔の姫」。ポケットに入れて持ち帰ったのは・・どれでしょう?


同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
3/23  古代からの信仰
1/30  0番
1/27  白崎海岸を上から
1/22  24500歩
12/ 8  半年ぶりのハイキング
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16 (2025-03-26 00:14)
 3/23  古代からの信仰 (2025-03-23 23:26)
 1/30  0番 (2025-01-31 00:29)
 1/27  白崎海岸を上から (2025-01-27 00:56)
 1/22  24500歩 (2025-01-23 00:21)
 12/ 8  半年ぶりのハイキング (2024-12-09 01:01)

Posted by のりちゃん at 23:40│Comments(0)アウトドア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。