2009年06月02日

青梅

真っ青な「青梅」が、店頭に出回る期間は短い。黄色く色付いてしまうと手遅れになる。
幸運にも見つけた。それもかなり安価で手に入った。1kg380円、6袋をゲットicon22
青梅
梅酒用の特大の瓶2ツに納めた梅の数は、6kg・277個。
蜂蜜4kg程と合わせて熟成させる。1か月後がお楽しみの「梅ジュース」。


同じカテゴリー(花と虫)の記事画像
5/16  大金鶏菊
5/9  芽が出た
5/1  今年も満開
4/5  5年がかり
4/4  毎日が花見
4/3  ベニカナメ燃える
同じカテゴリー(花と虫)の記事
 5/16  大金鶏菊 (2025-05-17 23:55)
 5/9  芽が出た (2025-05-09 23:48)
 5/1  今年も満開 (2025-05-02 00:55)
 4/5  5年がかり (2025-04-06 22:25)
 4/4  毎日が花見 (2025-04-06 22:13)
 4/3  ベニカナメ燃える (2025-04-06 21:54)

Posted by のりちゃん at 23:59│Comments(8)花と虫
この記事へのコメント
梅ジュース・・お手製やとさらに美味しそぅですね〜! ん〜飲みたい!
Posted by どん♪ at 2009年06月03日 07:22
もうそんな季節ですね~~♪

私も買いに行かなきゃ~~☆
Posted by caro2 at 2009年06月03日 14:09
のんきに構えてました
去年の日記に 5/29めっけもん6kg 6/2 6kgと書いてます
北アルプスで10年もの梅酒を頂いてから 10年後用に多めに仕込んでます
Posted by keiko at 2009年06月03日 20:37
真っ青な梅って見たことないです。

最初から梅干しの色と思ってました(笑)
Posted by フラッパー 田中 at 2009年06月03日 23:10
どんさん♪

今がチャンスですよ。試しに1kgでもどうですか。
おへそ(ヘタ)を楊枝で取り除いて、洗って、拭いて、
後はビンに入れて、お砂糖か蜂蜜をかけるだけ。
時々ビンをゆすって混ぜて、エキスが上がるのを待ちます。
1か月ほどで「梅ジュース」の出来上がり。
Posted by のりちゃん at 2009年06月03日 23:18
caro2さん♪

は~い、急いでね。
堀止の喜多さんにありますよ。
Posted by のりちゃん at 2009年06月03日 23:22
keikoさん♪

そう言えば、手帳に細かく付けていましたね。
私はビンのフタに日付を貼って、そのままにしておきます。
翌年買いに行く頃合いのめやすになります。
蜂蜜で漬けて、ジュースにします。
Posted by のりちゃん at 2009年06月03日 23:27
フラッパー 田中 さん♪

写真はイマイチですが、本物は惚れ惚れする鮮やかな緑色です。
梅シロップは、レース後のチューハイ用に持っていきますよ。

ところで、大根が白いって知ってますか?
タクアンの黄色じゃないんですよ。
Posted by のりちゃん at 2009年06月03日 23:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。