2010年06月10日

つの字

その昔、花嫁修業のお料理学校で、「つの字の鱧」と教わった。
魚の箱に入れると曲がって、ひらがなの「つ」の字になるのが美味しい大きさ。
つの字
鱧を頂いた。私にさばけるかなぁ?と思案していたら、もう骨切りまで下ごしらえしてくれていた。
まな板の上で「つ」の字にしてみる。それにしても肉厚で大きいサイズだ。

つの字
1匹は、今宵湯引きにして氷で冷やしていただいた。もう1匹は照り焼きか天ぷらか・・


同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
5/13  水なす漬け
5/13  豆の季節
5/4  そら豆 大~~~好き
5/1  自家菜園のイチゴ
4/10  讃岐うどん
4/9  牛+鯨=鹿
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 5/13  水なす漬け (2025-05-14 00:02)
 5/13  豆の季節 (2025-05-13 23:48)
 5/4  そら豆 大~~~好き (2025-05-05 23:08)
 5/1  自家菜園のイチゴ (2025-05-02 01:03)
 4/10  讃岐うどん (2025-04-11 00:08)
 4/9  牛+鯨=鹿 (2025-04-10 23:55)

Posted by のりちゃん at 23:52│Comments(2)食べ物
この記事へのコメント
鱧の美味しい季節になってきましたね。
骨きり 最初は緊張してたけど この頃はおもいきってやっています。
思い切りが良すぎて ちょんぎっちゃうこともありますが・・・。
でも やっぱり手抜き料理だから 身のほうだけ衣をつけて揚げたら天丼風にして食べてる時が多いかしらねぇ・・・。
Posted by kuwatyann at 2010年06月11日 23:41
kuwatyannさん♪

和歌山市は「鱧」の水揚げで著名らしいけれど、
他府県に出荷されるそうで、地元ではあまりお目に掛かりません。
頂き物のこのハモは、大きくて肉厚で旨かったです。

ハモの骨切りなんてした事がありません。
お店に並んでいるのは、すぐに食べられる湯引きの物ばかりです。
1度挑戦してみたいですね。
Posted by のりちゃんのりちゃん at 2010年06月14日 00:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。