2007年10月16日

ススキのある場所

十五夜お月さんの日に、見つける事の出来なかったススキ。
実は確実にはえている所を知っていました。でも、少し遠いから行けなかった。

昨日、他の用でその前を通過・・チャリンコをstopさせ、はさみを出して、6本get!
この「ミニサイズのはさみ」はいつも重宝しています。
ススキのある場所 ススキのある場所
新婚時代に・・と言うと30年以上前になりますが、デパートの「アイデア商品展」で買いました。
中国製・100円也。切れ味はとても良いです。植物の茎なら、結構太いのでもOKです。
小さく折りたためるから、いつもバッグにしのばせています。



同じカテゴリー(花と虫)の記事画像
3/21  やっと見つけた
3/12  寒あやめ
3/10  土筆は来週に
2/28  一番かも
12/14  メジロの事情
12/ 6  酔芙蓉とのお付き合い  
同じカテゴリー(花と虫)の記事
 3/21  やっと見つけた (2025-03-21 23:43)
 3/12  寒あやめ (2025-03-12 23:58)
 3/10  土筆は来週に (2025-03-11 01:35)
 2/28  一番かも (2025-03-01 00:17)
 12/14  メジロの事情 (2024-12-15 00:30)
 12/ 6  酔芙蓉とのお付き合い   (2024-12-07 00:49)

Posted by のりちゃん at 01:48│Comments(4)花と虫
この記事へのコメント
うちにもありますよ。

ただ、二十数年使っていないそうです。
ススキの茎が切れますか。
是非使うよう指導監督します。
Posted by さんまや at 2007年10月16日 19:12
さんまやさん♪

この鋏、100円なんて勿体無いくらい重宝しています。
是非ぜひ、指導監督を厳しくお願いします。
Posted by のりちゃん at 2007年10月17日 01:22
ススキは ほっとくと 種が飛ぶという 苦情も 来るし、
大きくなって 見苦しいとも 言われるから 葉っぱを 
刈っていました。刈らないで ほっとくと 1メーターくらいに
 なって立派な穂も つきます。
来年 秋葉町の空き地 北の石垣の上の 一株は
刈らないで おいときます。ほかにも ぎょうさん 
ありますが 月見用には そんなに 要らないですよね。

この石垣に ビシャコも 一本 残ってます。
石垣の近くの おじいさんが 「切って すぐ 
墓へ 持っていくと 持ちが ええんで
 あのビシャコは おいといてくれよ」 と
言われたので。

土曜日に 沖縄ドーナツ つくれます。
大江さんへ 届けます。
Posted by jtw at 2007年10月18日 09:08
jtwさん♪

お気遣い、ありがとうございます。
来年のお月見には、迷わず参ります。
100円ハサミではなくて、剪定用のでっかいのを持って。
Posted by のりちゃん at 2007年10月19日 00:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。