2014年03月07日
お願い事
岡公園~松生院~刺田比古神社~珊瑚寺~プラネタリウム~真砂浄水場~
徳本上人ゆかりの「無量光寺」へとやってきた。首大仏様(おぼとけさま)が迫力。

首から上の願いをしよう。耳鳴りと進む老眼と、それからシミも取っていただきたい。
窓譽寺(そうよじ)~紀州藩主の奥方達の廟所がある「報恩寺」

江戸時代初期の梵鐘には108ツのイボ(乳=ち)がある。それよりも気になる付き棒の柄。
徳本上人ゆかりの「無量光寺」へとやってきた。首大仏様(おぼとけさま)が迫力。

首から上の願いをしよう。耳鳴りと進む老眼と、それからシミも取っていただきたい。
窓譽寺(そうよじ)~紀州藩主の奥方達の廟所がある「報恩寺」

江戸時代初期の梵鐘には108ツのイボ(乳=ち)がある。それよりも気になる付き棒の柄。
Posted by のりちゃん at 23:34│Comments(2)
│物
この記事へのコメント
こんばんは。
えっと…無量寺だったかな。
ウォーキングでコースでした。
ちちんぷいぷいでも見ました。
住職は河田アナの同期生(*^^*)
えっと…無量寺だったかな。
ウォーキングでコースでした。
ちちんぷいぷいでも見ました。
住職は河田アナの同期生(*^^*)
Posted by 串子 at 2014年03月08日 01:01
串子さん♪
このあたりには「和歌山西国三十三ヶ所観音霊場」があります。
ガイドブックもあるから、全部を回りたいと思いながら日が過ぎます。
このあたりには「和歌山西国三十三ヶ所観音霊場」があります。
ガイドブックもあるから、全部を回りたいと思いながら日が過ぎます。
Posted by のりちゃん
at 2014年03月12日 10:17
