2020年02月11日
梶本家の大藤
とある用があって、15分先の最寄り駅から、更に2駅先の駅までチャリンコで走った。
行きはわざと道幅の狭い旧道を行く。狭いながらも真っ直ぐに延々と続くのは熊野街道だった。
そして気になる場所を通りがかった。グーグル地図に記されていたのは梶本家の藤。

丁度出会った梶本家の奥様と話して藤棚の人気を知った。4月末には再び訪れなくては。
http://welcome-sennan.com/flower-spots/kajimotoke-fuji
行きはわざと道幅の狭い旧道を行く。狭いながらも真っ直ぐに延々と続くのは熊野街道だった。
そして気になる場所を通りがかった。グーグル地図に記されていたのは梶本家の藤。
丁度出会った梶本家の奥様と話して藤棚の人気を知った。4月末には再び訪れなくては。
http://welcome-sennan.com/flower-spots/kajimotoke-fuji
Posted by のりちゃん at 23:55│Comments(2)
│花と虫
この記事へのコメント
こんばんは。
昨年、四月に初めて見に行きました。
知ってから何年も経っていて
やっと行けて感無量でした。
重厚ですごかったです。
いまは藤の木も出番を控えて
栄養補給している時期ですね。
お写真から花の無い枝も
また見応えがありますね。
昨年、四月に初めて見に行きました。
知ってから何年も経っていて
やっと行けて感無量でした。
重厚ですごかったです。
いまは藤の木も出番を控えて
栄養補給している時期ですね。
お写真から花の無い枝も
また見応えがありますね。
Posted by 串子 at 2020年02月12日 01:00
串子さん♪
全く知らなかったのですが、地図に載っているからと立ち止まりました。
熊野街道を保存する会も、ひと役買っているらしいです。
5月の連休の係りあたりが見頃らしいですね。
植木鉢の1本の苗から育っての大株の藤らしいです。
全く知らなかったのですが、地図に載っているからと立ち止まりました。
熊野街道を保存する会も、ひと役買っているらしいです。
5月の連休の係りあたりが見頃らしいですね。
植木鉢の1本の苗から育っての大株の藤らしいです。
Posted by のりちゃん
at 2020年02月13日 00:55
