2020年05月28日

特定外来種

隣りの駅から山へ向かって登る、高台の住宅街にあるホームセンターに2、3の用があった。
車道を行けば速いけれど、山裾と川の間の登山道をチャリで走る。何とかかんとか通り抜けた。
特定外来種
眼下に広がる景色に驚いた。黄色一色の高原のようだ、オオキンケイギクの群生がみごと。
しかし・・調べてみたら特定外来種で栽培が禁止されていると言う。お主もよそ者だったのか。


同じカテゴリー(花と虫)の記事画像
5/16  大金鶏菊
5/9  芽が出た
5/1  今年も満開
4/5  5年がかり
4/4  毎日が花見
4/3  ベニカナメ燃える
同じカテゴリー(花と虫)の記事
 5/16  大金鶏菊 (2025-05-17 23:55)
 5/9  芽が出た (2025-05-09 23:48)
 5/1  今年も満開 (2025-05-02 00:55)
 4/5  5年がかり (2025-04-06 22:25)
 4/4  毎日が花見 (2025-04-06 22:13)
 4/3  ベニカナメ燃える (2025-04-06 21:54)

Posted by のりちゃん at 00:23│Comments(2)花と虫
この記事へのコメント
そこ、空港埋立用に土を取った後造成されたニュータウンですね。
その当時はオオキンケイギクがワイルドフラワー緑化ともてはやされていて、造成後に大量に播かれたようです。
土地が売れなくて負の遺産になっているせいか、何の対策もされないまま放置状態なのがいまの光景です。
Posted by 雑草好き at 2020年05月31日 22:13
雑草好きさん♪

おっしゃる通り、南海本線・箱作駅から山にかけて
斜面に広がる桃の木台の、更に上の空き地です。
自然発生して、ここまで増えたのかと思っていたら、
意図的に撒かれたからだったんですね。
特定外来種だと知って、なるほど強いわけだと納得。
ナルトサワギクは駆除するようにと教えられたから、
20年前から見つけたら引き抜いていました。が、
今はオオキンケイギクと同じく方々で群生しています。
3年以下の懲役・300万円以下の罰金だそうですね。
Posted by のりちゃんのりちゃん at 2020年06月01日 23:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。