2020年07月23日
夜来木
もうかれこれ30年も前の出来事になる。夜来香の苗を分けてもらえるとあって、
地図で探しつつ、チャリンコで片道1時間の遠方へと走った。
素焼きの植木鉢と用土との費用で700円を支払って、持ち帰った株が今も健在でいる。

毎年初夏になると蕾が付いて、ある日の夜の8時前後に突然香り出す。
昼間にツボミをかいでも無臭。すりつぶしても無臭。なのに夜には香り立つのが不思議。
甘くは無く、青く爽やかでいて、絡みつく様な魅力的な香りに魅了される。
地図で探しつつ、チャリンコで片道1時間の遠方へと走った。
素焼きの植木鉢と用土との費用で700円を支払って、持ち帰った株が今も健在でいる。
毎年初夏になると蕾が付いて、ある日の夜の8時前後に突然香り出す。
昼間にツボミをかいでも無臭。すりつぶしても無臭。なのに夜には香り立つのが不思議。
甘くは無く、青く爽やかでいて、絡みつく様な魅力的な香りに魅了される。
Posted by のりちゃん at 01:02│Comments(2)
│花と虫
この記事へのコメント
こんにちは。
ブルースターは面白いですね。
オクラみたいな莢に
羽根つきの羽根みたいな種が付いて。
飛ぶ前に気がついて良かったですね。
夜来木も月下美人みたいな花かと
思いきや可愛い花が咲くのですね。
ジャスミンの花みたいな?
香りがどんなのか興味津々です。
どちらもお手入れの賜物ですね。
ブルースターは面白いですね。
オクラみたいな莢に
羽根つきの羽根みたいな種が付いて。
飛ぶ前に気がついて良かったですね。
夜来木も月下美人みたいな花かと
思いきや可愛い花が咲くのですね。
ジャスミンの花みたいな?
香りがどんなのか興味津々です。
どちらもお手入れの賜物ですね。
Posted by 串子 at 2020年07月23日 11:35
串子さん♪
ブルースターには驚かされます。
花と莢のギャップ・莢と種のギャップ・種に着いた綿毛の驚き。
今ある株は、知らない内に大方が飛んで行ってしまった後の、
残りの1粒から発芽したもので、奇跡の生き残りなんです。
今回は30粒ほど確保出来ました。来年は増やすぞ!
本物の夜来香(イエライシャン)は、黄色い大きい花だそうです。
写真でしか見た事ありません。どんな香りなのかな?
夜来木の香りは大好きです。甘くなく、青臭くもなく、清々しい。
ブルースターには驚かされます。
花と莢のギャップ・莢と種のギャップ・種に着いた綿毛の驚き。
今ある株は、知らない内に大方が飛んで行ってしまった後の、
残りの1粒から発芽したもので、奇跡の生き残りなんです。
今回は30粒ほど確保出来ました。来年は増やすぞ!
本物の夜来香(イエライシャン)は、黄色い大きい花だそうです。
写真でしか見た事ありません。どんな香りなのかな?
夜来木の香りは大好きです。甘くなく、青臭くもなく、清々しい。
Posted by のりちゃん
at 2020年07月24日 00:47
