2021年02月22日

南海高野線の駅

以前に比べると、分り易い大きい標識が増えた。 1:30 遙か向うに駅が小さく見える。
南海高野線の駅
いったん谷底まで下って、急な坂を上らないと駅に行けない。吊り橋か野猿があればなぁ。
南海高野線の駅
谷の集落は大きい農家(林業かな?)がほとんど。とあるお庭の枝垂れ梅が立派。

トロッコが走っていた道を、川沿いに4駅分歩く。初めて歩く2時間半の道中が楽しい。
南海高野線の駅南海高野線の駅

上古沢駅~下古沢駅~高野下駅に3:10到着。ここでやっとトイレタイム。7時間よくぞ持った。
南海高野線の駅南海高野線の駅

大河ドラマ「真田丸」以来、駅も美しく、町中も便利に整備されて様変わりした九度山町
南海高野線の駅
5分後に電車が来るからと、別れの挨拶も「じゃ」だけで駅へ急ぐ。 家に帰り着いたのは6:40




同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
4/8  琵琶湖ウォーク2回目 海津の桜は
3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
3/23  古代からの信仰
1/30  0番
1/27  白崎海岸を上から
1/22  24500歩
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 4/8  琵琶湖ウォーク2回目 海津の桜は (2025-04-09 02:04)
 3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16 (2025-03-26 00:14)
 3/23  古代からの信仰 (2025-03-23 23:26)
 1/30  0番 (2025-01-31 00:29)
 1/27  白崎海岸を上から (2025-01-27 00:56)
 1/22  24500歩 (2025-01-23 00:21)

Posted by のりちゃん at 00:00│Comments(0)アウトドア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。