2022年07月12日

やっぱり雨

天気予報は☀ でも登山者の心得で雨具は必須。しかも年中雨模様の大台ケ原
やっぱり雨
下界は一粒も降らなかったそうだが、5時間の山行中はずっと降り続けた。

登山口の駐車場10:35発、尾鷲辻~正木嶺~日出ヶ岳頂上12:05。 1時間半で着いた。
やっぱり雨やっぱり雨
日出が岳の展望台。この下でお弁当タイム。     約1700m

登山ルートは複数あって、この地域は20cm丈の笹の高原地帯
やっぱり雨
カッパを着込むと誰が誰だかまるで分らなくなる。

やっぱり雨やっぱり雨
        ギンリョウソウ                新芽が可愛い
やっぱり雨やっぱり雨
        コバイケイソウかな?            触っても逃げない蛾

やっぱり雨
続いて、巴岳~名古屋岳~如来月~三津河落~大和岳と4つのピークを巡る。

やっぱり雨やっぱり雨
    根こそぎ倒れてから苔むした木          まだ新しい鹿の糞がそこここに

やっぱり雨
大杉谷の巨石の渓谷も素晴らしいが、こんな高原風景も良い。晴れてたらなぁ。







同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
4/8  琵琶湖ウォーク2回目 海津の桜は
3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
3/23  古代からの信仰
1/30  0番
1/27  白崎海岸を上から
1/22  24500歩
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 4/8  琵琶湖ウォーク2回目 海津の桜は (2025-04-09 02:04)
 3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16 (2025-03-26 00:14)
 3/23  古代からの信仰 (2025-03-23 23:26)
 1/30  0番 (2025-01-31 00:29)
 1/27  白崎海岸を上から (2025-01-27 00:56)
 1/22  24500歩 (2025-01-23 00:21)

Posted by のりちゃん at 23:19│Comments(0)アウトドア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。