2025年05月01日

4/18 火山の国  

カイセリ空港からカッパドキアに向けてバスで移動。奇岩が並ぶ景観を堪能する。
4/18 火山の国  4/18 火山の国  
ガイドさんからのプレゼントの魔よけの目玉のストラップ三姉妹岩と呼ばれる石柱群。

ラクダ岩。度重なる火山の噴火で積りに積もった火山灰が浸食されて出来た地形だと言う。
4/18 火山の国  4/18 火山の国  
白いのはそのまま。赤は鉄分が多い。緑色は銅分が多い。時代で層になるバームクーヘン。

トルコの食事は、たっぷりな生野菜濃厚スープが充実していて、必ずお米も供される。
4/18 火山の国  4/18 火山の国  
ヨーグルトベースのスープ、ミントちらし。壺焼き羊肉フライドポテト。バターライスとパン。

アヴァノスと言う町で、陶器の専門店に立ち寄る。いわゆるお土産屋さん。
4/18 火山の国  4/18 火山の国  
複雑なワイン壺を製作する実演を見た。最後に壊してしまうの勿体なくて思わず声が出る。

トルコの国花は、チューリップ、ほかにカーネーションもモチーフに多い。
4/18 火山の国  4/18 火山の国  
職人さんは繊細な作業をこなす。カーネーション柄の中鉢と中皿を記念に買った。

初日夜行便とあって、時差6時間の長い一日。ホテルには2時過ぎに到着。6時の夕食まで暇。
石灰岩を掘った洞窟をホテルに改造した宿泊所。すべての部屋が違う設えで面白い。
4/18 火山の国  4/18 火山の国  
荷物を整えてから近隣の散歩に出る。石畳みを登った小山の付近は賑やかな観光地だった。
お店をひやかしてバルーンのピンバッジを買い。お菓子の店で面白体験させてもらった。

ナッツや干しフルーツのお店や生フルーツのジュース屋もある。地元住民も集う憩いの場。
4/18 火山の国  4/18 火山の国  
一番高い場所から見下ろす景色は、アリの巣の様に穴の開いた洞窟の住まいの跡。







同じカテゴリー(出来事)の記事画像
4/23  
4/22  巨大バザール探索  
4/21  遺跡巡り  
4/20  走行距離640km  
4/19  世界遺産 カッパドキア   
4/17  夜行便
同じカテゴリー(出来事)の記事
 5/5  シャンプーで生き返る (2025-05-05 23:21)
 4/23   (2025-05-02 00:40)
 4/22  巨大バザール探索   (2025-05-02 00:22)
 4/21  遺跡巡り   (2025-05-02 00:10)
 4/20  走行距離640km   (2025-05-02 00:05)
 4/19  世界遺産 カッパドキア    (2025-05-02 00:02)

Posted by のりちゃん at 23:49│Comments(0)出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。