2009年06月21日

アゼリア

和歌山市の市花は「つつじ」。英語だと「アゼリア」。
ヨットクラブの月1のレース、本日はその名前を冠した「アゼリアレース」が行われた。
アゼリア
いったんセーリングセンターに集合して、レースのコースやルールの説明がある。
今日は他にも、3種類の小型ヨットの練習もあるらしく、その準備もしていた。
係留した隣のボートに置いてあった「ブイ」。ひょうきんな顔が描いてあった。

アゼリア
艇の能力で2クラスに分けてある。俊足のクラスⅠのスタート後。5艇並んであまり差が無い。

アゼリア
私が乗せてもらっていたのはクラスⅡの艇。2回あるレースの1回目の舵取り役を仰せつかった。
まさか冗談でしょ、と思っていたらマジだった。おっかなびっくりで舵にしがみ付く事1時間。
斜めに傾いだ船で両足踏ん張ると、下側の足がしびれてくる。迷走しながらも3着の成績。
2レース目はキャプテンに舵を返して、さすがの1位ゴールとなりました。めでたしめでたし。


同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
4/8  琵琶湖ウォーク2回目 海津の桜は
3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
3/23  古代からの信仰
1/30  0番
1/27  白崎海岸を上から
1/22  24500歩
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 4/8  琵琶湖ウォーク2回目 海津の桜は (2025-04-09 02:04)
 3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16 (2025-03-26 00:14)
 3/23  古代からの信仰 (2025-03-23 23:26)
 1/30  0番 (2025-01-31 00:29)
 1/27  白崎海岸を上から (2025-01-27 00:56)
 1/22  24500歩 (2025-01-23 00:21)

Posted by のりちゃん at 23:43│Comments(2)アウトドア
この記事へのコメント
海の上のヨットは、

やっぱかっこいいなあ。
Posted by 植松淳平 at 2009年06月22日 20:58
植松淳平さん♪

かっこいいですか。私も長年そう思っていました。25年間も・・
実際乗っているときは、かなり過酷な世界でいますよ。
Posted by のりちゃんのりちゃん at 2009年06月23日 01:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。