2007年02月02日

29月 懐かしいね 変らない

最終日の今日は半日滑り。昼食は先延ばしにして、
リフト券の制限時間のギリギリ1時まで、しつこく滑るそうだ。

リフトやゴンドラの乗り口には、終了時間が掲げてあって、
もちろん山の上の方が早い時間に終る。
3時を過ぎて、上から順に停まっていくリフトの最終に乗っては1つ下のゲレンデで滑り、
また最後に乗って下ってくるというのが一番効率のよい利用法。と言うか、しつこい滑り方。
そう言えば「後○○分あるから、△△へ行ける!」なんて会話をこの3日間良く耳にしていた。
リフトの上で時間計算してたっけ。

もう4日目というのに、皆さんタフなのには感心する。
9時頃から4時間滑って、お腹空ききって入ったのはカレーが旨いお店。
私は一番辛いのをチーズトッピングで注文した。
うん。評判の事だけあってスパイシーでいける。
久々に美味しいカレーにありつけた感じ。
毎日量の多いお昼ご飯をしっかり食べて、太ったかもしれないな。

後は下って帰るだけ。やっとゲレンデの配置が分って来た所で、
名残り惜しい気がするが、さようならです。
思っていたより、ずっと質の良い雪のある野沢温泉でした。
30年以上前、ハタチの頃に訪れた時に比べると、ずい分広く高く開発して、
進化したスキー場になっていました。
変らないのは、「笹団子」と「鳩車」

今回ゲレンデではまるで余裕がなくて、カメラを携帯しなかった。
それらしい写真は1枚も無し。やっぱり温泉旅行だったのかな。

鳩車、日焼けしている左が、30年前のです。
29月 懐かしいね 変らない 29月 懐かしいね 変らない


同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
4/8  琵琶湖ウォーク2回目 海津の桜は
3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
3/23  古代からの信仰
1/30  0番
1/27  白崎海岸を上から
1/22  24500歩
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 4/8  琵琶湖ウォーク2回目 海津の桜は (2025-04-09 02:04)
 3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16 (2025-03-26 00:14)
 3/23  古代からの信仰 (2025-03-23 23:26)
 1/30  0番 (2025-01-31 00:29)
 1/27  白崎海岸を上から (2025-01-27 00:56)
 1/22  24500歩 (2025-01-23 00:21)

Posted by のりちゃん at 13:53│Comments(0)アウトドア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。