2012年04月09日

カメラとウォーキング

伊太祁曽神社から大池遊園まで、6km2時間のウオーキング。写真を撮らなくては・・
カメラとウォーキング
「竹の里ハイキングコース」の始まりにあるこの建物は、友人の隠居庵&陶芸工房。

カメラとウォーキング
くたびれたのか、筍掘りの小父さんが「掘っていくかい?」と声かけてきた。

カメラとウォーキング
ツゲの木で作ってあるのはハトかな?

カメラとウォーキング
畑でコモを被っているのは栽培イチジク。1本を低く横長に育てる。きゅうくつだろうな。

カメラとウォーキング
お腹もすいた12時半、大池遊園が見えてきた。お弁当が待っている。



同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
4/8  琵琶湖ウォーク2回目 海津の桜は
3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16
3/23  古代からの信仰
1/30  0番
1/27  白崎海岸を上から
1/22  24500歩
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 4/8  琵琶湖ウォーク2回目 海津の桜は (2025-04-09 02:04)
 3/25  琵琶湖1周ウォーキング 1/16 (2025-03-26 00:14)
 3/23  古代からの信仰 (2025-03-23 23:26)
 1/30  0番 (2025-01-31 00:29)
 1/27  白崎海岸を上から (2025-01-27 00:56)
 1/22  24500歩 (2025-01-23 00:21)

Posted by のりちゃん at 23:51│Comments(2)アウトドア
この記事へのコメント
写真、上手に撮れてるなあ、大池遊園じゃないみたいですよ
特にいちご電車・ボートが好きだな

4月市報和歌山で四季の郷竹の子掘り募集があり

往復はがきで(仲良し4人にも頼む)、応募したよ

うち2人に参加のハガキが届き、4/15・4/28・・・1枚で5人参加できます

去年は友人の当選ハガキをもらい、掘ったのが病みつきになったよ

掘りたてだから、糠なしゆがきOKだよ

4月例会の翌日だよね

朝ごはんは食べたけど頭がボーとしてたよ、そうだ卓球のない日だった・・・
お天気がいい、ご無沙汰していた掃除日にしよう、すっとしたよ

溜まってる録画を居眠りしながら見ていると もう夕方かよ

左手親指、元気になった? 手袋が身代わりになってくれればいいのですが
Posted by keiko at 2012年04月10日 19:31
keikoさん♪

日曜はお疲れさまでした。バスでの同席ありがとうございました。
ゆっくりお話できて良かったです。

3日続きの屋外歩きでのぼせたのか、少々パワーがありません。
それでも午後は磯に出て、ワカメをどっさり収穫してきました。
洗って、湯がいて、切って、干してと、後始末も大変ですが、えんやこら。

筍は気になりますが、家先に突然いくつも届いたり、全く無かったりで、
毎年悩ましい季節です。個人的には掘りたての先端をかじるのが好きです。
アレルギーテストでは問題無い体なのに、筍のアクには勝てないようで、
生をかじると、首筋に湿疹ができて、半年は消えません。でも食べます。
力が足りない時は、おにぎりを食べます。お餅も有効ですね。
友人はバナナを愛用していますし、プロテインバーも捨てがたい。

親指の炎症は、少しづつ納まってきました。
腫れが無いから、骨には影響なさそうですが、出張っています。
もうしばらくは経過観察でしょうね。
Posted by のりちゃん at 2012年04月11日 00:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。