2021年01月15日

二色浜~岸和田

底冷えする厳しい1週間が過ぎて、暖かい日差しが戻った。じゃぁ歩きに行こう。
前回は、自宅から二色浜駅まで 6時間半 ・20km ・36000歩。今回はその続きを。

チャリンコを吉見の里駅に置いて電車で移動し、二色浜駅からスタート。ゴールは岸和田駅。

まずは子供の頃から噂に聞くが、訪れた事の無い二色浜を目指す。海水浴場は健在だった。

海岸添い広い長い公園が立派。艇のマストを模ったオブジェ。その後は紀州街道を選んで歩く。

降りた事の無い駅も気になる。戦乱の世にタコが加勢したと言う蛸地蔵駅も見ておく。

何か特別なしつらえでもあるかと期待したが、思ったよりは普通の無人駅だった。

10分程歩くと立派な垣根のお屋敷に出会う。その角を回るといきなり岸和田城が正面に。

いや~驚いた。まだまだ先にあると思っていたお城が目の前にある。100名城だけあって美しい。

お濠を半周して天守へ入る。拝観料は600円。だんじり会館300円も行くなら、200円引きになる。

小天守・天守閣を正面から見る。天守前の石でかたどられた八陣の庭

だんじり会館は2度目だけれど、祭りの神髄が伝わる感動がある。映像に涙してしまった。

昔賑わった街道筋を歩き、だんじりの名残をとどめる標識に注目する。
ゴールの岸和田駅に3時半着。昼ご飯はまだだった。駅前で食べた親子丼が旨かった。


  


Posted by のりちゃん at 00:02Comments(0)アウトドア