2020年07月03日
和歌山市駅は?
翌日からは雨続きと言うから今日がチャンス。リニューアルオープンした和歌山市駅を見物に行く。
Ki:no wakayama (キーノ和歌山)と命名された商業施設は、思ったより賑わっていた。
1階の食品マーケットが良い。他のスーパーでは置いていない珍しい食材が揃っているし、
野菜類は新鮮で安い。欲しい物が色々あって、買い出しモードになってしまった。

2階の飲食店は、どこも待ち行列ですぐには入れない。蕎麦屋で3組10分待って、昼ご飯となる。
1~4階に展開する市立図書館は、座り読みできる机とイスに飲み物を置くサイドテーブルがある。
1階のツタヤ書店も雰囲気が良くて、スターバックスの香ばしいコーヒーの香りが誘ってくる。
同行の母は、数冊の中から選んで、大人の塗り絵を1冊買った。2時間半の冷やかし見物だった。
因みに蔦屋書店は、江戸時代からの版元出版の老舗であると、井上ひさし氏の江戸読物で知った。
Ki:no wakayama (キーノ和歌山)と命名された商業施設は、思ったより賑わっていた。
1階の食品マーケットが良い。他のスーパーでは置いていない珍しい食材が揃っているし、
野菜類は新鮮で安い。欲しい物が色々あって、買い出しモードになってしまった。
2階の飲食店は、どこも待ち行列ですぐには入れない。蕎麦屋で3組10分待って、昼ご飯となる。
1~4階に展開する市立図書館は、座り読みできる机とイスに飲み物を置くサイドテーブルがある。
1階のツタヤ書店も雰囲気が良くて、スターバックスの香ばしいコーヒーの香りが誘ってくる。
同行の母は、数冊の中から選んで、大人の塗り絵を1冊買った。2時間半の冷やかし見物だった。
因みに蔦屋書店は、江戸時代からの版元出版の老舗であると、井上ひさし氏の江戸読物で知った。
Posted by のりちゃん at 00:38│Comments(0)
│出来事