2024年01月09日
乙女文楽
住民センターで開店する月1カフェの1月は、とても珍しい女性が一人で演じる乙女文楽。

大正時代に民間の芸能として生まれたと言う。2種の演題を披露してもらう。

はですがた おんな まいぎぬ=離縁される奥方の悔み事

めいぼく せんだいはぎ=身代わりで死んだ子供を嘆き褒める母。


直接近くで人形を見せて貰った。 頭には紐が、二の腕には支えがあって動かせる。

正月気分の飾り付けも素敵。 コーヒーのお供は白玉団子2ツ入りのぜんざいだった。

大正時代に民間の芸能として生まれたと言う。2種の演題を披露してもらう。
はですがた おんな まいぎぬ=離縁される奥方の悔み事
めいぼく せんだいはぎ=身代わりで死んだ子供を嘆き褒める母。
直接近くで人形を見せて貰った。 頭には紐が、二の腕には支えがあって動かせる。
正月気分の飾り付けも素敵。 コーヒーのお供は白玉団子2ツ入りのぜんざいだった。
Posted by のりちゃん at 23:39│Comments(0)
│出来事