2024年07月15日
7/7 阿寒湖~釧路湿原
朝一番に訪れたのはオンネトー湖。(=年老いた沼)1周25kmもある五色沼。

生憎の曇り空で色は変わらず。
振り向くと女鹿が朝ご飯の草を食べていた。湖より皆は鹿に注目だった。

同コースの参加は81人。バス2台で移動するが、トイレや観光地が込み合うので10分差で出発。
釧路湿原の特別保護区域を、ガイド案内で歩くキラコタン岬ウォーク。

今の湿原はその昔は海だった。岬と言っても湿原のど真ん中。驚きの縄文時代の住居跡もある。


フランス菊 モウセンゴケ


ミミコウモリ ホザキシモツケ
ここがキラコタン岬。足下では10本の川が流れ、2万か所の沸き水が出る。

折り返して戻って2時間半の見学。ガイドの小父様は退職後に勉強した語り部さん。


火種にするキノコ 火持ちが良いらしい アカゲラは丸・クマゲラは四角の巣
生憎の曇り空で色は変わらず。
振り向くと女鹿が朝ご飯の草を食べていた。湖より皆は鹿に注目だった。
同コースの参加は81人。バス2台で移動するが、トイレや観光地が込み合うので10分差で出発。
釧路湿原の特別保護区域を、ガイド案内で歩くキラコタン岬ウォーク。
今の湿原はその昔は海だった。岬と言っても湿原のど真ん中。驚きの縄文時代の住居跡もある。
フランス菊 モウセンゴケ
ミミコウモリ ホザキシモツケ
ここがキラコタン岬。足下では10本の川が流れ、2万か所の沸き水が出る。
折り返して戻って2時間半の見学。ガイドの小父様は退職後に勉強した語り部さん。
火種にするキノコ 火持ちが良いらしい アカゲラは丸・クマゲラは四角の巣
Posted by のりちゃん at 22:20│Comments(0)
│出来事