2010年06月06日

あましん

「尼崎信用金庫」の博物館を見学。戦国時代の尼崎城の絵図や1/300の模型や、
世界中のコインや、日本の懐かしい紙幣のコレクションを見る。
あましん
隣の「貯金箱博物館」が面白い。カラクリ貯金箱がユニークな動きで楽しませてくれた。

あましんあましん
尼信の「マスコットボーイ」君。       お土産にもらった「宝珠型の貯金箱」

西洋の貯金箱は、鍵を外して開けられる。教会の寄付金集めからきているという。
日本の貯金箱は、割って壊さないと取り出せない。目的を持ってコツコツ貯めるのが日本人。


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
4/23  
4/22  巨大バザール探索  
4/21  遺跡巡り  
4/20  走行距離640km  
4/19  世界遺産 カッパドキア   
4/18 火山の国  
同じカテゴリー(出来事)の記事
 5/5  シャンプーで生き返る (2025-05-05 23:21)
 4/23   (2025-05-02 00:40)
 4/22  巨大バザール探索   (2025-05-02 00:22)
 4/21  遺跡巡り   (2025-05-02 00:10)
 4/20  走行距離640km   (2025-05-02 00:05)
 4/19  世界遺産 カッパドキア    (2025-05-02 00:02)

Posted by のりちゃん at 23:06│Comments(0)出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。