2019年02月03日
節分の餅まき
「今年は餅が多くて、1人20個は確実」と聞いたから、近くの矢の宮神社へ3時に出向いた。
すでに人垣が出来ていて、割り込む隙間も無い賑わい。年男と年女が櫓に待機していた。

遠巻きに見ていたが、植木の下に穴場があった。確率は悪いが転がり込む餅を捕れそうだ。
我慢して待っていたら、そこそこに餅を拾う事が出来た。合計14個、三角袋の豆も4個をGat!

当たりの印の豆は無かったけれど、予想以上に多かった餅に満足して帰る。(去年は4個)
すでに人垣が出来ていて、割り込む隙間も無い賑わい。年男と年女が櫓に待機していた。
遠巻きに見ていたが、植木の下に穴場があった。確率は悪いが転がり込む餅を捕れそうだ。
我慢して待っていたら、そこそこに餅を拾う事が出来た。合計14個、三角袋の豆も4個をGat!
当たりの印の豆は無かったけれど、予想以上に多かった餅に満足して帰る。(去年は4個)
2019年02月03日
金柑の事情
友の庭には金柑の木がある。毎年シロップや甘露煮を作ってきたけれど、今年は体調が良くない。
代りに私が収穫するようにと連絡があった。脚立を使い40分かかって全ての実を摘ませてもらった。

ヘタを取って、洗って、半分に切って、種を取り除いて、2回茹でこぼして、柔かく茹でる。
蜂蜜を入れて、クツクツ3時間程煮詰めるとジャムが出来上がる。しかし彼女は金柑を食べない。
代りに私が収穫するようにと連絡があった。脚立を使い40分かかって全ての実を摘ませてもらった。
ヘタを取って、洗って、半分に切って、種を取り除いて、2回茹でこぼして、柔かく茹でる。
蜂蜜を入れて、クツクツ3時間程煮詰めるとジャムが出来上がる。しかし彼女は金柑を食べない。